こんにちは!しらたま(@megaminocosme)です。
今回は、ナイアシンアミド配合のアイクリームについて詳しくご紹介していきます。
ナイアシンアミドは、今やスキンケアの定番となっている成分。ナイアシンアミドだけでいろんな効果が期待できるので、美容好きの方からも人気があります。
最近では、ナイアシンアミドを有効成分にしたシワ改善や美白(※1)のアイクリームも増えてきました。価格帯も幅広いので、どれを買おうか迷ってしまいますね。
そこでこの記事では、化粧品検定1級&成分上級SPの私が、今注目のナイアシンアミド配合アイクリームを徹底調査!
お悩みに合わせて、おすすめをご紹介します。
さらに、ナイアシンアミド配合アイクリームを上手に選ぶコツや、使い方も解説。
「シワが目立ってきたけど、美容医療はハードルが高い」「シワを気にせず、思いっきり笑いたい」「目元にハリや透明感が欲しい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
いいもの見つかる!ナイアシンアミド配合アイクリームの選び方
ナイアシンアミドの効果
そもそもナイアシンアミドとは、ビタミンB群の一種です。
現在は医薬部外品(薬用化粧品)の有効成分として、3つの効果が認められています。
ナイアシンアミドの効果
(医薬部外品の有効成分として)
- 美白(※1)
- シワ改善
- 肌あれ予防
ナイアシンアミドが美白(※1)or肌あれ予防の有効成分として配合されている場合は、「ニコチン酸アミド」と表示されていることがあります。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
「シワ改善」「美白(※1)」を狙うなら医薬部外品
ナイアシンアミド配合のアイクリームでシワ改善や美白(※1)を狙う方は、ナイアシンアミドを有効成分にした医薬部外品(薬用化粧品)を選びましょう。
ナイアシンアミド配合のアイクリームには、【一般化粧品】と【医薬部外品(薬用化粧品)】があります。
一般化粧品と医薬部外品(薬用化粧品)の違い
- 一般化粧品・・・有効成分なし。保湿・整肌効果が期待できる。
- 医薬部外品(薬用化粧品)・・・有効成分を配合。美白化粧品の場合は、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを予防する効果を国が認められている。
ナイアシンアミドが有効成分になっていると、“シワ改善や美白(※1)に必要な量のナイアシンアミドが配合されている”という目安になります。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
自分の肌悩みを明確にする
あなた合ったナイアシンアミド配合のアイクリームを見つけるためには、あなた自身の肌悩みを明確にすることがポイントです。
たとえば、シワ改善や美白(※1)に加え、下記のようなお悩みに合わせてアイクリームを選ぶことができます。
- 敏感肌
- 目元が乾燥しやすい
- くすみ(※2)やすい
- アイメイクがヨレやすい
- ハリがない、ふっくらさせたい
など。
後ほど、お悩みに合わせておすすめのアイクリームを紹介します。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※2 乾燥による
密着感のあるクリームを選ぶ
目元はよく動く部位なので、密着感のあるアイクリームがおすすめです。
とはいえ、ベタベタしすぎるとメイクのりが悪くなります。朝も同じアイクリームを使いたい方は、フィット感と浸透感(※3)のバランスがいいものを選びましょう。
夜だけアイクリームを使う場合は、密着感を重視して選ぶのもアリです。
目元は範囲がせまいので、多少ペタッとしていても寝る前はあまり気になりません。
※3 角質層まで
首や顔にも使うなら伸ばしやすいクリームを
アイクリームを首や顔など、広範囲にも使いたい方は軽やかで伸びのいいクリームがおすすめです。
先ほどのお話にもつながりますが、アイクリームは動きの多い目元にフィットするものが好ましいです。
しかしその反面、広範囲に伸ばすとベタつきやすいクリームや、そもそも伸びにくいクリームもあります。
特にシワ対策で首にも塗りたい人は、なめらかで伸びの良いアイクリームがベター。
同時に肌への密着性も考えた技術が使われているとなおよしです。
続けやすさが大切
アイクリームは塗り忘れが多いアイテムだからこそ、続けやすさが大事です。
続けにくいものを選んでしまうと、アイケアを習慣化しにくくなります。
ポイントは「わざわざ塗りたい」と思えるアイクリームを選ぶこと。
- 香り・デザインが好き
- 保湿感が続いて頼もしい
- なめらかな使用感が心地いい
- 特別感のあるリッチなクリーム
- ナイアシンアミド以外の成分もいい
など、自分のこだわりを叶えてくれるアイクリームを選びましょう。
私も塗り忘れがちでしたが、中価格帯のアイクリームを使いだしてから習慣化できました。
今ではプチプラにもお気に入りがあるほど、アイクリームが欠かせません。
迷ったときは成分をチェック
ナイアシンアミド以外の成分も、アイクリーム選びの目安になります。
- 注目成分
- ・ハリや弾力が欲しい⇒ペプチド類
・うるおいをキープしたい⇒セラミド
・くすみ(※2)も気になる⇒アスタキサンチン
・目元をすこやかに保ちたい⇒アロエベラエキス、チンピエキス
など。
肌悩みのお手入れに役立つ成分を知っておくと、アイクリームを選びやすくなります。
また、メーカーのオリジナル成分も要チェック。
独自のスキンケア研究が活かされており、新たな角度からアイケアをサポートします。
※2 乾燥による
美容オタク厳選!ナイアシンアミド配合アイクリームおすすめ11選
続いて、ここまでの内容をふまえておすすめのナイアシンアミド配合アイクリームをまとめました。
自分の肌悩みやこだわりに合ったものをチェックしてみてくださいね!
フレイスラボ リンクルクリーム VB 【医薬部外品】
税込価格:
3,278円/15g(定期初回)
15,972円/15g×2本セット(定期2回目~)
14,080円/15g(通常価格)
※定期購入は回数縛りなし。1回だけの利用OK。
こんな方におすすめ
- 目元が乾燥しやすい、あれやすい
- シールド感・密着力にこだわりたい
- 目元・口元のハリが気になりだした
特徴
美白(※1) | 〇 |
---|---|
シワ改善 | 〇 |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | 〇 |
密着感 | ◎ |
注目成分 | ユズセラミド、チンピエキス(※4) |
フレイスラボ リンクルクリーム VBは、うるおいクリームがピタッと密着し、目元を乾燥からしっかり保護してくれます。
おやすみ前は重ね塗りすると、シールド感がさらにup。
有効成分ナイアシンアミドの他に、お肌をすこやかに保ちハリ肌に導く保湿成分を複数配合。
使うたびに、しっとりうるおい感を与えてくれる、大人アイケアの味方です。
\2,278円(税込)で試せるチャンス!/
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※4 どちらも保湿
pdc ピュア ナチュラル プレミアム リンクルセラム アイクリーム【医薬部外品】
税込価格:1,760円/15g
こんな方におすすめ
- 他の成分にもこだわりたい
- 敏感肌のエイジングケア(※5)
- 目元が乾燥しやすい
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ○ |
密着感 | ◎ |
注目成分 | ペプチド(※6)、浸透型セラミド(※7) |
ピュア ナチュラル プレミアム リンクルセラム アイクリームは、うるおい浸透(※3)+うるおいキープの2in1機能があります。
目元に塗るのはこれ1本でもOK。
ナイアシンアミド(※8)以外にも、目元のうるおい、ハリツヤにうれしい成分が充実。
4つのセラミド(※9)をカプセル化し、角層すみずみまで保湿します。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※5 年齢に応じたお肌のお手入れ
※6 L-プロリル-L-ヒドロキシプロリル-グリシン重合体水溶液(保湿)
※7ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、水素添加大豆リン脂質、フィトステロール
(すべて保湿)
※8 有効成分
※9ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン(すべて保湿)
なめらか本舗 薬用リンクルアイクリーム ホワイト【医薬部外品】
税込価格:1,100円/20g
こんな方におすすめ
- 目元にハリが欲しい
- 続けやすい価格で探したい
- 初めてのエイジングケア(※5)に
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ○ |
浸透感(※3) | ◎ |
密着感 | ○ |
注目成分 | セラミド(※10)、豆乳発酵液(※11) |
なめらか本舗 薬用リンクルアイクリーム ホワイトは、1,000円台とは思えぬ多機能クリーム。
密着ハリ感ポリマー(※12)も配合で、塗ってすぐハリを体感できる処方です。
見た目は固めのクリームですがなめらかに伸び、目元にスッとなじみます。メイクの邪魔にもなりにくいです。
保湿成分も厳選され、目元のカサつきやくすみ(※2)もケアします。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※2 乾燥による
※3 角質層まで
※5 年齢に応じたお肌のお手入れ
※10 N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(保湿)
※11 保湿
※12 プルラン(保湿)
アンレーベルラボ 超高圧(※13)浸透型(※3)ナイアシンアミド配合(※8)目元集中(※14)スポットクリーム(NA スポットクリーム)【医薬部外品】
税込価格:1,980円/20g
こんな方におすすめ
- しつこいシワに悩んでいる
- パックとしても使いたい
- しっかり保湿したい
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ○ |
密着感 | ◎ |
注目成分 | – |
アンレーベル NA スポットクリームは、ナイアシンアミド(※8)浸透(※3)にこだわった処方です。
高保湿で乾燥ケアにもぴったり。
付け心地は濃密でやわらかな感。塗った直後はしっとりしており、じっくり肌になじんでいきます。
量を調整すればメイク前も難なく使えますよ。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※8 有効成分
※13 超高圧加工処理装置を用いた原料
※14 気になる部分へ集中的に使用
BIOHEAL BOH(バイオヒールボ) プロバイオダーム リフティング アイ&リンクルクリーム
税込価格:3,200円/25mL(2本セット)
こんな方におすすめ
- ハリ・弾力ケアを徹底したい
- 韓国アイクリームを使いたい
- 成分内容にこだわりたい
特徴
美白(※1) | – |
---|---|
シワ改善 | – |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ◎ |
密着感 | ○ |
注目成分 | セラミド(※15)、ペプチド類(※16)、パンテノール(※17) |
バイオヒールボは、日本でもフェイスクリームが大ヒットした韓国コスメ。
アイ&リンクルクリームも肌のハリ・弾力に着目した処方で、うるおい弾むふっくらな目元に導きます。
ナイアシンアミド(※)以外の保湿成分も充実しているのが、さすがバイオヒールボ。
浸透(※3)&密着感のバランスも良く、朝晩使いやすいです。口コミでは香りも好評。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※15 セラミドNP
※16 パルミトイルトリペプチド-5、ヘキサペプチド-2、アセチルテトラペプチド-5、トリペプチド-1、パルミトイルヘキサペプチド-12、アセチルヘキサペプチド-8、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルトリペプチド-1、ヘキサペプチド-9、パルミトイルトリペプチド-4、トリペプチド-1銅(すべて保湿)
※17 保湿
アヌア レチノール0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム
税込価格:3,400円/30g
こんな方におすすめ
- 目元のハリ・くすみ(※2)が気になる
- レチノール(※17)も取り入れたい
- 韓国アイクリームを使いたい
特徴
美白(※1) | – |
---|---|
シワ改善 | – |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ◎ |
密着感 | ○ |
注目成分 | レチノール、カフェイン(※17)、セラミド(※18)、ペプチド(※19) |
アヌア レチノール0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリームは、まさに大人のための韓国コスメ。
年齢サインの保湿に役立つ成分が豊富で、多角的にケアしていきます。
軽やかな使用感で、首やおでこ、手の甲などにも使いやすいです。内容量もやや多めなので、惜しみなく使えます。
使用期限は、開封後6ヶ月以内です。
レチノール(※17)入りなので、朝は日焼け止めも使いましょう。目元はUV対策を忘れがちなので注意。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※2 乾燥による
※3 角質層まで
※17 どちらも保湿
※18 セラミドNP、セラミドNG、セラミドNS、セラミドAP、セラミドAS、セラミドEOP(すべて保湿)
※19 ヘキサペプチド-2、トリペプチド-1銅、アセチルヘキサペプチド-8、アセチルジペプチド-1セチル(すべて保湿)
ONE BY KOSE(ワンバイコーセー) ザ リンクレス S
税込価格:6,380円/20g
こんな方におすすめ
- 透明感とハリのある目元を目指したい
- うるおい、ツヤにもこだわりたい
- 目元のくすみ(※2)も気になる
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ◎ |
密着感 | ◎ |
注目成分 | W-アスタキサンチンS(※20)、ツヤ向上成分(※21) |
OBK ザ リンクレス Sは、25年ものシワ研究からたどり着いたコーセーの力作。
肌の内と外の両面にアプローチし、シワがのばされたようなハリ感が持続します。
伸びがいいやわらかなクリームですが、うるおい感と密着感も高いです。
くすみ(※2)、ハリにうれしいオリジナル保湿成分も配合されています。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※2 乾燥による
※3 角質層まで
※20 高濃度(※22)アスタキサンチン・ニーム葉エキス・月桃葉エキス・濃グリセリン(すべて保湿)
※21 米胚芽油・スクワラン(どちらも保湿)
※22 コーセー内
アスタリフト ザ セラム リンクルリペア 朝用・夜用【医薬部外品】
税込価格:朝用:4,290円/5g、夜用:4,290円/18g、
約30日分お試しセット:3,630円/朝用2g、夜用8g
こんな方におすすめ
- 朝用のアイケアが欲しい、メイクがヨレやすい
- しつこい乾燥やくすみ(※2)に悩んでる
- 朝夜分けて、徹底的にケアしたい
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ◎(特に朝用) |
密着感 | ◎(特に夜用) |
注目成分 | ナノアスタキサンチン(※23)、セラミド(※24、夜用のみ) |
アスタリフト ザ セラム リンクルリペアは、朝と夜それぞれに合わせたアイケアができます。
朝用はUV対策も可能。みずみずしい使用感で、メイクの邪魔をしません。
さらにツヤ肌仕上げで明るい肌に見せてくれます(※25)。
夜用は濃密なクリーム。密着感があり、寝ている間に目元をじっくりケアしてくれます。
しっかりを保湿感があるので、冬のアイケアにもおすすめです。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※23 アスタキサンチン液(保湿)
※24 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)(保湿)
※25 メイクアップ効果による
オルビス リンクルブライトセラム【医薬部外品】
税込価格:4,950円/30g
こんな方におすすめ
- 表情によるシワのクセが気になる
- 保湿してもシワが目立つ
- 顔全体にも使いたい
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ◎ |
密着感 | ○ |
注目成分 | ベースエンハンサー(※26)、MSコアコンダクター(※27) |
オルビス リンクルブライトセラムは、シワの連鎖(※28)に着目したクリーム。
Wナイアシン(※29)の他にも独自成分を配合し、ハリ感up&肌負担軽減(※30)も考えた処方です。
また、顔全体にも使えるのがメリット。なめらかなクリームが肌にとろけるようになじみます。
チューブの先が細いので少量を出しやすく、部分用としても使いやすいです。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※26 ベニバナエキス-1、ローズマリーエキス=ハリ感と透明感のある状態へと導く保湿成分
※27 米糠抽出物水解液A、カモミラエキス-1=しなやかなハリのある肌をサポートする複合保湿成分
※28 くり返すシワのお手入れ
※29 ナイアシンアミド(有効成分)
※30 物理的効果による
アテニア アイリンクルセラム【医薬部外品】
税込価格:3,740円/15g
こんな方におすすめ
- 目元の肌のしぼみ、ゆるみが気になる
- 目尻のシワが気になる
- 攻めのケアがしたい
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ○ |
密着感 | ◎ |
注目成分 | Argハリ酵母エキス(※31)、発酵コラーゲン(※32) |
アテニア アイリンクルセラムは、アテニアの30年にもおよぶエイジングケア(※5)研究の集大成。
年齢サインが出やすい目の下・まぶた・目尻をこれ1本でケアします。
特徴は、うるおいヴェールがピタッと張り付くような高密着感。よりリッチにケアしたい40代以降のアイクリームとしてもおすすめです。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※5 年齢に応じたお肌のお手入れ
※31 ハリを与え、弾力を保つ保湿成分
※32 肌に弾力を与える保湿成分
NALC(ナルク) 薬用ホワイトリンクルクリーム【医薬部外品】
税込価格:3,982円/20g
こんな方におすすめ
- 目元が乾燥しやすい、あれやすい
- ベタつくのが苦手
- 敏感肌
特徴
美白(※1) | ○ |
---|---|
シワ改善 | ○ |
うるおい感 | ◎ |
浸透感(※3) | ○ |
密着感 | ○ |
注目成分 | アロエベラエキス(※33)、シアバター(※34) |
ナルク 薬用ホワイトリンクルクリームは、敏感肌も使いやすい処方です。
余計なものはなるべくカットし、目元の乾燥や肌あれ対策にうれしい保湿成分が厳選されています。
また、浸透感(※3)・密着感のバランスもよいです。ベタつかずなじませやすいのに、うるおい感も続きます。
※1 メラニンの生成をおさえ、シミやそばかすを予防する
※3 角質層まで
※33アロエエキス(2)(保湿)
※34 シア脂(保湿)
意外と知らない!?ナイアシンアミド配合アイクリームの上手な使い方
最後に、ナイアシンアミド配合アイクリームの使い方や、よくある疑問をご紹介します。
力を抜いて塗る
アイクリームを塗るときは、手や指先の力を抜くことが大切です。
目元の皮膚をなるべく動かさない力加減で、アイクリームをゆっくりやさしくなじませます。
目元の皮膚はとても薄く、乾燥や刺激を感じやすい部位。
せっかくアイクリームを塗るのに力を入れて擦ってしまうと、摩擦による目元への負担が大きくなってしまいます。
使用量はパッケージや公式サイトを確認
ナイアシンアミド配合アイクリームの使用量は、商品によって異なります。まずは商品パッケージや公式サイトを確認してみましょう。
具体的な使用量が書かれていないときは、米粒1つ分~パール粒1個分を目安に少しずつ乗せるのがコツ。
寝る前は少し多めでも良いですが、メイク前は付けすぎに注意。メイクがヨレる原因になります。
私は目元がとても乾燥しやすいので、寝る前はアイクリームでパックするようにたっぷりめに塗っています。
付ける順番はスキンケアの1番最後
ナイアシンアミド配合アイクリームは、スキンケアの1番最後に付けるものが多いです。
ただし、付ける順番に関しても、まずは商品説明をチェックしておきましょう。
ナイアシンアミド配合アイクリームはダイレクトに塗ってもよいですが、個人的には化粧水の後がおすすめ。
クリームの滑りがよくなり、やさしくなじませやすいです。
ナイアシンアミド配合アイクリームは朝も使っていい
ナイアシンアミド配合アイクリームは、朝にも使える商品が多いです。
この記事でご紹介しているナイアシンアミド配合アイクリームも、すべて朝も使うことができます。
ただし、商品によっては、ナイアシンアミド以外の影響で朝には使えないアイクリームもあるかもしれません。
上記以外のアイクリームを使う場合、必ず商品説明をチェックしておきましょう。
ナイアシンアミド配合のアイクリームとフェイスクリームは何が違う?
ナイアシンアミド配合のアイクリームとフェイスクリームの違いは、主に密着力です。
- アイクリーム・・・密着力が高い傾向。少しもったり、固めの使用感が多い。
- フェイスクリーム・・・アイクリームより軽い傾向。伸び広がりがいい。
ただし、アイクリームとフェイスクリームには定義も、明確な境目もありません。
フェイスクリームをアイクリームの代わりに使うこともできます。
しかし、より目元を密封ケアしたい場合は、アイクリームの方がおすすめです。
ということで今回は、ナイアシンアミド配合のアイクリームについてご紹介してきました。
ナイアシンアミド配合のアイクリームは、攻めのケアができるうえ、選択肢が多いのがメリット。
自分に合うものを見つけやすいです。
エイジングケア(※5)は気になった時がはじめ時。私も30代のうちにナイアシンアミドに出会えたことはとてもラッキーだったと感じています。
今よりもっとアイケアに磨きをかけたい方は、ぜひナイアシンアミド配合のアイクリームをチェックしてみてくださいね。
※5 年齢に応じたお肌のお手入れ