カテゴリー
最新の美容・コスメニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

出目と奥目の違いは?見分け方や悩みを解消するメイク方法を伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています。

メイク方法や美容に関する目元の見分け方で、出目(でめ)・奥目(おくめ)という言葉を聞いたことがないでしょうか。

「今よりもっと引き立つメイクがしたい」「目の悩みを解決したい」という方は、出目・奥目を意識したメイク方法を取り入れてみるのもおすすめです。

M.S
M.S

この記事では、

  • 出目と奥目の特徴や違い
  • 自分がどちらに当てはまるかを見分けるポイント
  • それぞれの良さを引き立てつつ、悩みやコンプレックスを解消する効果的なメイク術

をご紹介します。

ぜひ最後までお読みいただいて、あなたに合ったメイクをしてくださいね!

目次

出目と奥目の違いは?

出目・奥目という言葉を、聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれません。

どちらも医学的な定義はなく、あくまで美容上やメイクの際の観点として分類した呼び方です。

詳しい特徴や見分け方はのちほどご紹介しますが、

  • 眼球が比較的前に出ているか奥まっているか
  • 涙袋やまぶたの形など、目元の見え方

などによって、出目か奥目かを判断します。

ですが、出目・奥目は正常の範囲内での一般的な差で、気にしすぎる必要はありません。

自分がどちらに当てはまるかを知ったうえで、それぞれの特徴や良さを活かしたメイクをしたり、気になる場合は目立たなくさせるメイクを選択したりするとよいでしょう。

M.S
M.S

よりいっそう魅力的な目元を作るために、ぜひ出目・奥目の見分け方を活用してみてください。

出目の特徴

最初に、出目の特徴や魅力と、出目の方に多い悩みをご紹介します。

出目の魅力とは?

出目は、眼球がやや前に出ているため、目がぱっちりして見えるのが特徴。

若々しくかわいらしい印象があり、年齢より若く見られる傾向があります。

また、目元が影にならないので光が入りやすく、瞳がキラキラと輝いて見えるのも魅力の一つです。表情が明るく見られることも多いでしょう。

M.S
M.S

ナチュラルメイクであっても、目が強調されやすいのもポイントです。

出目の方に多い悩み

出目の方は、目そのものに存在感があるため、アイメイクの加減が難しいと感じる方が多いようです。

アイシャドウやアイラインを入れすぎると目の印象が強くなってしまったり、派手になったりしてしまうことも。

また、眉骨や頬骨と目の凹凸の差があまりないため、立体感が出にくいといった悩みもあります。横から見たときの顔全体の印象が平坦になり、ぼんやりした印象になりがちです。

M.S
M.S

出目の方は、アイシャドウやアイラインの色選びや入れる幅など、全体的なバランスを見ながらメイクするとよいでしょう。

奥目の特徴

次に、奥目の特徴や魅力奥目の方に多い悩みをご紹介します。

奥目の魅力とは?

奥目は眉骨よりも眼球が奥まっていることで、目元に影ができやすいのが特徴。

目がくぼんで見えることで、彫りが深く見える方が多い傾向にあります。

ただし、顔の彫りの深さは眉骨や頬骨の出方、鼻の高さ、パーツの大きさ・位置なども関係しているので、必ずしも「奥目=彫りが深い」というわけではありません。

M.S
M.S

奥目の方は目元がすっきりしていて大人っぽさがあり、落ち着いた雰囲気が魅力。

知的でミステリアスな印象を与え、インテリな雰囲気を与えることも多いでしょう。

奥目の方に多い悩み

奥目の方はまぶたが眼球にかかるような形をしているので、出目に比べて目が小さく見えやすい傾向があります。

目が奥にある分、光が入っていきにくく、表情が暗く見えることも。

大人っぽく落ち着いた雰囲気が奥目の方の特徴ではありますが、実年齢よりも上に見られるといった悩みも多いようです。

M.S
M.S

奥目の方も、メイクの仕方によって目元を大きく明るく見せたり、特徴を活かして魅力的な表情に見せたりすることができます。

出目・奥目になる原因とは?

ご紹介したように出目・奥目は個人の特徴の一つであり、どちらもそれぞれの魅力があります。

そのうえで、出目・奥目になるおもな原因とは何かを説明します。

出目の原因

出目は、生まれつきのものであるケースがほとんどで、成長過程で後天的に出目になることは基本的にありません。

出目のチャーミングさを引き立てたり、気になる場合は出目を目立ちにくくしたりすることもメイクで叶えることができます。

M.S
M.S

記事の後半では、それぞれの特徴を活かしたメイク方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

奥目の原因

奥目の原因には、生まれつきのものと生活習慣や年齢による後天的な原因があります。

生まれつき奥目の方は、遺伝による奥目が原因。

両親が奥目であれば、骨格やパーツのつくりなどが遺伝することで、子も奥目になる可能性が高いでしょう。多くの場合、この遺伝による先天性の奥目であることがほとんどです。

後天的な原因は、酷使による目の疲れや加齢による目の周りの筋力低下が挙げられます。

疲れ目による奥目を改善するには、適度に目を休ませるのが効果的。

具体的には、パソコンやスマートフォンなどで目を使いすぎないよう気を付けたり、温めて血行を良くしたりするとよいでしょう。

M.S
M.S

加齢による奥目は、明るいカラーのアイメイクでハリ感を出すなどすれば、くぼみを目立たなくすることができます。

 出目と奥目を見分ける3つのポイント

出目と奥目、自分がどちらに当てはまるのか気になった方も多いでしょう。

ここでは、頬骨と眼球の位置関係涙袋まぶたのカーブなど、出目と奥目を見分ける3つのポイントをご紹介します。

1.頬骨と眼球の位置関係

出目か奥目かを判断するためには、横顔をチェックしてみましょう。

特に注目する部分は、横から見たときの眉骨と頬骨、眼球の位置です。

眼球が眉骨や頬骨よりも前に出ていれば出目、眼球が眉骨や頬骨に対して奥まっている場合は奥目と判断できます。ちなみに、出目か奥目かの判断に一重や二重はあまり関係ありません。

M.S
M.S

横顔をチェックする際に鏡ではわかりにくい場合は、スマートフォンなどで自分の横顔を撮影して、画像で確認するのもおすすめ。

2.涙袋があるかないか

涙袋の有無も、出目と奥目を見分けるポイントの一つです。

出目の方は眼球が前に出ているので、下まぶたに陰影が出やすく、涙袋が強調されやすい傾向があります。

そのため、涙袋がはっきりわかる場合は出目と判断できます。

M.S
M.S

反対に、奥目の方は眼球よりも頬骨が前に出ていることで、下まぶたから頬骨にかけてのふくらみが出にくく、平坦に見える方が多い傾向に。

下まぶたの陰影が出にくいので、涙袋が目立たない方は奥目の可能性が高いでしょう。

3.まぶたのカーブの強さ

出目と奥目は、まぶたのカーブの強さでも見分けることができます。

出目は目を閉じたとき、眉下からまつげの生え際までのカーブが、眼球に沿って丸みを帯びています画像左

一方で、奥目の場合は眼球が眉骨よりも奥まっています。そのため、目を閉じたときのまぶたのカーブが弱く、ほぼ平坦になっていることが多い(画像右)でしょう。

M.S
M.S

これら3つの特徴をチェックして目のタイプを知ることで、自分に合ったメイクに活かせるようになります。

次に、出目・奥目のメイクのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

出目メイクのポイント:品の良さを引き出そう!

出目の方は、もともとの目の存在感を活かしつつ、品の良さを強調するメイクがおすすめ。

ここでは、アイシャドウやアイライン、マスカラを使ったメイク方法をご紹介します。

濃いめのアイシャドウで引き締める

存在感のある出目の方の目元をより魅力的に見せるには、アイシャドウの色選びと塗り方がポイント。

アイシャドウで影を演出して立体感を出すことで、バランスの取れた仕上がりになります。

前に張ったような感じを和らげたい場合は、濃いめの色やダークカラーがおすすめです。

塗る幅は狭めにして、強調しすぎないようにしましょう。目の周りに陰影を作ることで目元が引き締まって見えます。

ナチュラルな立体感を出すならブラウン系×光を抑えたマットな質感がよいでしょう。

M.S
M.S

反対に、ピンクやオレンジなどの暖色系やふんわりしたパステルカラー、ラメ入りのものなどはまぶたが膨張して見えるので注意しましょう。

使用する場合は広めにのせるのではなく、ポイント使いをしてみてください。

アイラインで切れ長な目尻を強調する

出目の方はもともとぱっちりした目元なので、アイライナーは目の縁を細くなぞる程度、もしくはインラインのみでも十分です。

太くくっきりしたアイラインは逆に派手になりすぎてしまったり、目元の印象が強くなりすぎたりする場合があるので注意しましょう。

長さは目尻よりもやや長めに引いて、すっきり切れ長な印象に仕上げるとバランスが取りやすくなります。

M.S
M.S

黒いアイライナーは目元の印象が強くなりすぎてしまうので、ブラウン系やグレー系を選ぶとやわらかな印象に。

瞳の色に合わせて、バーガンディオリーブグリーンなどもおすすめです。

ハイライトで立体感を演出する

出目の方は目元の凹凸が目立たず、平面的な顔になりやすい傾向があります。

顔の立体感を作り出すには、ハイライトが効果的です。

場所は額・鼻筋・頬の高い部分・顎などにふんわりと入れましょう。

M.S
M.S

ハイライトを入れた部分は光を集めてふっくらして見えるので、顔に陰影があるように見えてメリハリが出ます。

目以外のパーツも引き立つので相対的に出目の印象を和らげることができ、顔全体のバランスを整える効果も。

長さのあるまつげで陰影を作る

マスカラを塗るときは、ビューラーを使ってまつげをくるんと立ち上げておきましょう。

まつげの先を放射状に広げるようなイメージで立ち上げるのがポイントです。自然なカーブを描くよう、根本からしっかりカールを付けてください。

マスカラはボリュームタイプではなく、ロングタイプで長さを強調するのがおすすめ。マスカラを塗ったあとはコームでとかして、スラッと長いまつげで上品な目元に仕上げましょう。

M.S
M.S

目元に自然な陰影を作ることで、出目を目立ちにくくする効果が期待できます。

奥目メイクのポイント:目元を輝かせて魅力アップ!

奥目の方は、目に影がかかって暗く見えやすいので、目元を明るく見せるメイクがおすすめです。

アイシャドウの色や塗り方、涙袋やまつげのメイク方法に加え、カラコンを使う方法もご紹介します。

明るめアイシャドウで印象的なまぶたに

奥目は目元が影になってしまい、まぶたが暗く見えやすいので、ピンクやオレンジなど暖色系の明るい色のアイシャドウがおすすめです。

パール入りアイシャドウも、目元に光を集めて明るく見えるので奥目の方にぴったり。

一重の場合は、あえて切れ長な目を強調するメイクもよいでしょう。

M.S
M.S

目を開けたとき、アイシャドウの色が出やすくなるのを意識して色をのせるのもポイントです。

ふっくらとした涙袋を作る

涙袋が目立ちにくい奥目の方は、縦の幅を意識してメイクすると、目力アップにつながります。

ふっくらした涙袋にはかわいらしさや若見え効果が期待できるので、クールで大人っぽく見えがちな奥目の印象を和らげたいときにぴったり。

涙袋を作るときは、まず肌色よりワントーン明るいコンシーラーを、下まぶたのふっくらさせたい部分に塗りましょう。このとき、最初に中央部分の黒目の下あたりにのせてから目頭や目尻へ広げていくとナチュラルな涙袋になります。

M.S
M.S

にっこり笑ったときのような盛り上がった涙袋にするには、シャドウライナーで涙袋の下に細く影を入れると効果的。

さらに、ふっくらツヤを出したいときは、仕上げにパールやラメ入りの明るい色のアイシャドウを涙袋の上から重ねると、暗くなりがちな目元がパッと明るく引き立って見えるのでおすすめです。

涙袋用のものがなければ、通常のコンシーラーやアイシャドウなどでも代用できます。

おすすめのアイテムを知りたい、涙袋メイクを極めたいという方は上記記事も参考にしてください。

まつげは自然なカールを目指す

奥目の方は、根本よりも少し先から自然なカールを作ることがポイント。

マスカラを塗るときも、根元からしっかり塗ってしまうと瞳に入る光を遮ってしまうので、毛先だけなど軽めに付けるのがおすすめです。

色は黒で引き締めるよりも、ブラウンやグレーなどのソフトな色を使うと抜け感が出ます。

M.S
M.S

ビューラーを使ってもまつげが上がりにくい場合は、ホットビューラーを使うと上がりやすく、カールのもちも良くなりますよ。

カラコンで瞳に華やかさをプラスする

奥目の方は、明るめのカラコンを入れて、華やかさをプラスするのもおすすめです。

瞳の存在感をナチュラルに引き立てるには、ブラウンやグレー、オリーブなど、明るく薄めのカラーを選ぶのがよいでしょう。

M.S
M.S

着色直径は、黒目のサイズと同じか、少し大きめのものを選ぶと自然な仕上がりに。

黒目より大きいものを選ぶと、黒目が不自然に強調されてしまいます。

アイメイクで生まれ持った目元の魅力を引き出そう

出目や奥目は生まれつきの特徴です。

ですが、メイクを工夫することで悩みを解消し、魅力を最大限に引き出すことができますよ。

出目の方は、目元を引き締めてバランスを整え、品のある仕上がりを目指すメイクが効果的。

一方で奥目の方は、くぼみをカバーして涙袋を強調することで、目元の立体感を引き出し、明るく華やかな印象を作れます。

M.S
M.S

理想の目元に近づけて今まで以上にメイクに自信が持てるよう、今回ご紹介した、特徴別のメイクのポイントをぜひ活用してみてくださいね。

目次