最新の美容・コスメニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

人気ヘアブラシの中から厳選!髪に良い、おすすめのブラシや選び方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!化粧品検定1級&成分上級SPのしらたま(@megaminocosme)です。 今回は、髪に良い人気のヘアブラシをご紹介していきます。 

ヘアブラシは、毎日使う美容ツール。だからこそ、より美しい髪に整えてくれる良質なものを選びたいですよね。 

しかし、ヘアブラシは種類がとても豊富。質も良くて自分に合うヘアブラシを一発で見つけるのは、なかなか難しいです。

ということでこの記事では、ヘアケアにも強くこだわる美容オタクの私が、髪に良いヘアブラシを徹底的に調査。その中でも人気の商品を11個、ピックアップしました! 

また、あなたに合うヘアブラシの選び方や、効果的な使い方も解説。 

しらたま
しらたま

「髪に自信が欲しい」 「ヘアブラシ選びに失敗したくない」 「美髪な人が使うヘアブラシを知りたい」 という方は、ぜひ最後までご覧ください。 

目次

ヘアブラシの効果とは?選び方も解説

ヘアブラシは髪をとかす以外にも、いろいろな効果が期待できます。 

<ヘアブラシの効果・機能> 

  • 抜けた髪やホコリを取りのぞく 
  • 髪の絡まりをとく 
  • 髪のスタイリング
  • 頭皮クレンジング  
  • 頭皮マッサージ 
  • 髪のツヤ出し 

多機能なヘアブラシもあれば、1~2つの機能に注力したヘアブラシもあります。

しらたま
しらたま

美髪を目指すなら、ヘアブラシ選びからこだわってみましょう! 

あなたに合ったヘアブラシの選び方 

ヘアブラシは素材・形状で、使い道や相性の良い髪質が分かれます。 

あなたに合ったヘアブラシに出会うためには、 

  • 自分の髪質をチェック 
  • どんなシチュエーションで使いたいかを明確にする 
しらたま
しらたま

髪質は、なんとなくでも把握できればOKです。 

髪質に関しては、

  • 毛は太い/細いか 
  • 毛量は多い/少ないか 
  • 髪が硬い/やわらかいか 

によって、相性の良いヘアブラシが異なります。

しらたま
しらたま

迷ったら、後述する中で「髪質問わず使いやすいヘアブラシ」がおすすめです。 

素材で選ぶ 

また、ブラシの素材によって、合う髪質は異なります。

しらたま
しらたま

オンラインの商品説明欄やパッケージに書いてあるため、チェックして検討すると良いですよ。

獣毛(動物毛)のヘアブラシ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪が細い、やわらかい方➡豚毛 
  • 髪が太い、かたい方向け➡猪毛 

獣毛のヘアブラシは、髪のツヤ出しに効果的です。オイルを付けたような分かりやすいツヤというより、自分の髪が持つ自然な美しさを引き出してくれるイメージです。 

また、獣毛のヘアブラシは乾いた髪に使うのがおすすめ。濡れ髪への使用はNGの商品もあります。 

ナイロンやゴム素材ピンのヘアブラシ 

<こんな方におすすめ> 

  • 多機能なヘアブラシが欲しい 
  • 適度に髪をとかしたい 
  • 頭皮ケアもしたい 

ナイロンピンのヘアブラシは、濡れ髪にも使えるものがたくさんあります 。また、軽さ・熱の伝わりの良さも、ナイロンピンの強みです。 

ただし種類が豊富なので、用途に合わせて選ぶことが大事。 

ちなみにゴム素材のピンを使ったブラシも、ナイロンピンと似た使い心地です。 

獣毛×ナイロンのミックス 

<こんな方におすすめ> 

  • サラサラ・ツヤツヤの髪になりたい 
  • 髪が細い、ペタンとしやすい 
  • 髪にハリがほしい 
  • 髪が絡まりやすい 

さらに、獣毛とナイロンピンの良いとこ取りをしたミックスブラシもあります。指通りも見た目も良い、サラツヤ髪に整えてくれますよ。 

獣毛と同じく、乾いた髪のブラッシングにおすすめです。 

木製や竹製のピンのヘアブラシ 

<こんな方におすすめ> 

  • 頭皮マッサージがしたい 
  • 髪の静電気が気になる 
  • 濡れ髪にも使いたい 

木製や竹製ピンのヘアブラシは、目が粗くピンが硬いです。そのため、頭皮に適度な刺激を与えてくれます。 

また、静電気をおびにくいので、乾燥した時期のブラッシングにもおすすめです。

濡れ髪にも使えますが、使用後は乾いた布でブラシの水分をふき取っておきましょう。 

形で選ぶ 

パドルブラシ 

主な使用シーン
ブラッシング 
マッサージ

パドルブラシは、ほかのブラシに比べてサイズが大きいヘアブラシです。

空気穴が空いていてクッション性があり、肌当たりが良いのが強み。 

選び方としては 、

  • 強めにマッサージしたい方➡ピンが細めorピンの本数が多いブラシ 
  • 弱めにマッサージしたい方➡ピンが太めorピンの本数が少ないブラシ 

がおすすめです。 

クッションブラシ 

主な使用シーン
まとめ髪のスタイリング 
ブラッシング
マッサージ
ツヤ出し 

クッションブラシは、幅広い使い方ができるので、最初の1本におすすめです。

ピンの密度も適度にあるので、心地の良いブラッシングが可能。おさまりの良い髪へ整えてくれますよ。 

パドルブラシに比べると小さめですが、土台にやわらかい素材が使われているのでマッサージにも向いています。 

スケルトンブラシ 

主な使用シーン
濡れ髪のブラッシング 
ブロー 

スケルトンブラシは、手ぐし感覚で髪をとかせるのがメリットです。見た目はピンとピンの間が広く、風通しのよい形をしています。 

濡れ髪のブロー時に使うことを想定されているためか、ナイロンピンの製品がほとんどです。耐熱性に優れた商品も多いですよ。 

スカルプブラシ(シャンプーブラシ) 

主な使用シーン
シャンプー時の頭皮クレンジング 

スカルプブラシは、指では届かない頭皮の毛穴汚れにもアプローチします。 

  • 頭皮のかゆみが気になる 
  • 頭皮の皮脂が出やすい 

という場合におすすめです。 

ロールブラシ 

主な使用シーン
スタイリング 
ブラッシング 
ブロー

ロールブラシは、360度ブラシになっているのが特徴です。

どちらかといえば、髪が細い方・やわらかい方向け。 

  • 髪のボリューム出しができる 
  • 毛先を自然とカールできる 
  • 毛先のまとまりを良くする 

というメリットがあります。 

デンマンブラシ 

主な使用シーン
スタイリング 
ブラッシング 
ブロー

デンマンブラシは、土台がゆやかなカーブ状で、ピンの密度が低めです。

どちらかといえば、髪が多い・広がりやすい方に向いています。 

  • 自然なストレートヘアに整えてくれる 
  • 頭の形にそってブラッシングしやすい 
  • 髪全体のおさまりを良くする 

といったメリットがありますよ。 

電動ヘアブラシ 

主な使用シーン
ブラッシング 

電動ヘアブラシは、振動を使って髪をといていきます。特に、髪が細い方におすすめです。 

余計な力や摩擦が加わらないので、やさしくブラッシングできるのが強みです。マイナスイオンや防水機能を搭載したモデルもあります。 

濡れ髪に使えるのはナイロンや木製ブラシ 

ヘアブラシ選びにおいて、濡れ髪に使えるかどうかは大事なポイント。

ということで、改めてまとめておきます。 

  • 濡れ髪にも使える➡ナイロン、ゴム素材 
  • 濡れ髪にも使えるが、ふき上げが必要➡木、竹素材 
  • 濡れ髪への使用がおすすめできないorNG➡獣毛(動物毛) 
しらたま
しらたま

具体的には各商品によって異なるので、パッケージや公式サイトで確認しておくのがベストです。 

家庭用か持ち歩き用で選ぶ 

ヘアブラシ選びでは、ハンドルの有無もチェックしておきたいポイントです。 

お家でじっくり使うときは、ハンドル付きの方がおすすめ。ブラシをしっかり握れるので床に落としにくいです。 

持ち歩き用なら、ハンドルなしのコンパクトなサイズがおすすめ。ヘアブラシがバッグに入らなかったりかさばったりすると、結局持ち歩かなくなってしまいます。 

しらたま
しらたま

出先だと自然と注意しながら使うので、ハンドルなしでも意外と落としにくいです。 

お手入れのしやすさもチェック 

手軽さ重視の方は、お手入れのしやすいヘアブラシが狙いめです。 

例えば、ナイロンピンや木製のブラシなどは、 

  • 水洗いできる 
  • 目が粗くて、抜けた髪かホコリを除去しやすい 

といったメリットがあり、サクッとお手入れができます。 

しらたま
しらたま

獣毛を使ったヘアブラシは、掃除用ブラシでお手入れしましょう。ちなみに、掃除用は下記のブラシがおすすめですよ! 

マペペ(mapepe)ヘアブラシクリーナー
created by Rinker

髪に良い人気のヘアブラシ11選 

それでは先ほどの選び方を踏まえ、髪に良い人気のヘアブラシをご紹介していきます。 

AVEDA(アヴェダ)パドル ブラシ 

引用:Amazon

税込価格:5,060円 

スクロールできます
素材 ゴム 
おすすめの髪質 どんな髪質の方にも 
主な用途 頭皮マッサージ/ブラッシング/スタイリング 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ 〇 

<こんな方におすすめ> 

  • 強めの刺激で頭皮マッサージしたい 

<特徴> 

アヴェダのパドルブラシは、クッション性がありつつもしっかりめの刺激を与えてくれます。

適度なブラッシングもできる人気のモデルです。 

また、名前やメッセージの刻印も可能。プレゼントにもぴったりです。

しらたま
しらたま

公式サイトや楽天市場などの通販サイトでも、刻印サービスを受けられますよ。 

AVEDA(アヴェダ)パドル ブラシ 
created by Rinker

WELEDA(ヴェレダ)ウッド パドルブラシ 

税込価格:2,640円 

スクロールできます
素材 木 
おすすめの髪質 硬毛、毛量が多め 
主な用途 頭皮マッサージ/ブラッシング 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ 〇 

<こんな方におすすめ> 

  • やさしめの刺激で頭皮マッサージしいたい 

<特徴> 

ヴェレダのパドルブラシは、太めの木製ピンを使用。やさしめの頭皮マッサージができます。

ブラシ自体のサイズがやや小さめで扱いやすく、生え際もケアしやすいです。 

しらたま
しらたま

濡れ髪にも使用できるので、初めてのパドルブラシとしてもおすすめ。 

WELEDA(ヴェレダ)ウッド パドルブラシ 
created by Rinker

La CASTA(ラ・カスタ)ヘッドスパブラシ 

引用:Amazon

税込価格:3,630円 

スクロールできます
素材 ナイロン×豚毛 
おすすめの髪質 細毛~普通 
主な用途 頭皮マッサージ/ブラッシング/スタイリング/ツヤ出し 
濡れ髪への使用 記載なし 
お手入れのしやすさ △ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪にボリュームを出したい 
  • 髪にツヤを出したい 

<特徴> 

ラ・カスタ ヘッドスパブラシは、使用感も仕上がりも良好です。

長めのナイロンピンがしっかり根元まで届き、心地よくブラッシングできます。 

また、豚毛が髪表面をケアし、サラツヤ髪に整えてくれます。パサつきや絡まりがきになる髪にもおすすめです。 

La CASTA(ラ・カスタ)ヘッドスパブラシ 
created by Rinker

ジョンマスターオーガニック コンボパドルブラシ 

引用:Amazon

税込価格:4,290円 

スクロールできます
素材 イオン毛(プラスチック)×猪毛 
おすすめの髪質 硬毛~普通、毛量が多い 
主な用途 ブラッシング/スタイリング/ツヤ出し 
濡れ髪への使用 × 
お手入れのしやすさ △ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪の広がりをおさえたい 
  • 髪にツヤを出したい 

<特徴> 

ジョンマスター オーガニック コンボパドルブラシは、マイナスイオンを放出するイオン毛を使用。

静電気や髪の広がり予防が期待できます。 

しらたま
しらたま

さらに猪毛ミックスでツヤ出しにも効果的。ピンの密度もちょうど良く、太くて量が多い髪もとかしやすいです。 

ジョンマスターオーガニック コンボパドルブラシ 
created by Rinker

ReFa(リファ) エールブラシ 

出典:公式サイト 

税込価格:3,800円 

スクロールできます
素材 エラストマー 
おすすめの髪質 どんな髪にも 
主な用途 頭皮マッサージ/ブラッシング/スタイリング/ブロー 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪の広がりをおさえたい
  • 濡れ髪にも使いたい 
  • 使いやすさ重視 

<特徴> 

リファ エールブラシは、さまざまな使い方ができます。

使い心地もかなり良好。土台は頭にフィットする形状で、ピンも頭皮や髪のことを考えられたつくりになっています。 

ReFa(リファ)エールブラシ 
created by Rinker
出典:公式サイト 

「エラストマー」とは、樹脂とゴムの中間のような素材のことです。

ナイロンピンに似た使用感で、水洗いもできます。ホワイトやシルバーなど全4色展開です。 

ReFa(リファ)エールブラシ 
created by Rinker

Wet brush(ウェットブラシ)スピードドライ 

引用:Amazon

税込価格:1,485円 

スクロールできます
素材 ナイロン 
おすすめの髪質 どんな髪にも 
主な用途 ブロー 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • ドライヤーを時短したい 

<特徴> 

ウェットブラシ スピードドライは、風通し・熱の伝わりがとても良いデザインです。

特に、ロングヘアや髪の量が多い方のドライヤータイムに便利です。 

しらたま
しらたま

デザインもかなり豊富。ピンクや黒以外にもたくさんあるので、ぜひECサイトや店舗をチェックしてみてくださいね。 

Wet brush(ウェットブラシ)スピードドライ
created by Rinker

MAPEPE(マペペ)ふんわり天然毛のミックスロールブラシ 

引用:Amazon

税込価格:1,650円 

スクロールできます
素材 ナイロン×猪毛 
おすすめの髪質 硬毛~軟毛 
主な用途 スタイリング/ブラッシング 
濡れ髪への使用 × 
お手入れのしやすさ △ 

<こんな方におすすめ> 

  • 毛先がパサつきやすい
  •  トップにボリュームを出したい 

<特徴> 

マペペのミックスロールブラシは、猪毛ですが髪が細め、やわらかめの方にもおすすめです。

適度なブラッシングで自然なストレートヘアや、トップのボリューム出しができます。 

しらたま
しらたま

もちろん、毛先のカーリングにもGOOD。ボリュームダウンはしたくないけど、パサつきを落ち着かせたい時に役立ちます。 

MAPEPE(マペペ)ふんわり天然毛のミックスロールブラシ 
created by Rinker

DENMAN(デンマン)D3 オリジナルスタイラー 

出典:公式サイト

税込価格:2,970円 

スクロールできます
素材 ナイロン 
おすすめの髪質 硬毛~軟毛 
主な用途 スタイリング/ブラッシング/ブロー 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪のまとまりをよくしたい 
  • 毛量が多い 

<特徴> 

デンマン D3 オリジナルスタイラーは、短い髪も自然なスタイリングがしやすいです。美容室でも使用される実力派。 

また、丈夫で長持ちするところもメリットです。1本持っておくといろんなシーンで使えます。 

DENMAN(デンマン)D3 オリジナルスタイラー 
created by Rinker

ReFa(リファ)イオンケアブラシ/イオンケアブラシプレミアム 

出典:公式サイト 

税込価格:通常6,050円/プレミアム8,500円 

スクロールできます
素材 ナイロン 
おすすめの髪質 硬毛~軟毛 
主な用途 シャンプー/ブラッシング 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • 頭皮をしっかり洗いたい 
  • 髪をしっかりとかしたい 

<特徴> 

リファ イオンケアブラシは、「1本良質なヘアブラシが欲しい」という方におすすめ。

頭皮クレンジングを考えられたピンと、髪にツヤを与えるイオンプレートを搭載しています。 

しらたま
しらたま

プレミアムの方がピンの密度が高く、よりしっかりと髪をとかせる仕様です。トリートメントをなじませる時にも使えます。丸洗い可能で、お手入れも楽です。 

ReFa(リファ) イオンケアブラシ /イオンケアブラシプレミアム
created by Rinker

タングルティーザー ザ・アルティメットディタングラー 

出典:公式サイト 

税込価格:2,860円 

スクロールできます
素材 ナイロン 
おすすめの髪質 硬毛~軟毛 
主な用途 シャンプー/ブラッシング/頭皮マッサージ 
濡れ髪への使用 〇 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • コスパ重視で選びたい 
  • 頭皮をやさしくケアしたい 

<特徴> 

タングルティーザー ザ・アルティメットディタングラーは、使いやすさと効果感のバランスが良いです。美容女子は持っている率高め。

サラサラの髪に導きます。 適度にやわらかい、長短2種類のナイロンピンがポイントです。

絡まりやすい髪も、負担を軽減しながらスムーズにとかします。色展開もかなり豊富です。 

タングルティーザー ザ・アルティメットディタングラー 
created by Rinker

SALONIA(サロニア)スクエアイオンブラシ 

出典:公式サイト

出典:公式サイト 

税込価格:3,278円 

スクロールできます
素材 ナイロン 
おすすめの髪質 硬毛~軟毛 
主な用途 ブラッシング 
濡れ髪への使用 ×(ドライヤーとの併用もNG) 
お手入れのしやすさ ◎ 

<こんな方におすすめ> 

  • 髪のダメージが気になる 
  • 髪が絡まりやすい 
  • 髪がゴワつく 

<特徴> 

サロニア スクエアイオンブラシは、3,000円台とは思えぬクオリティの電動ヘアブラシ。

持ち運びやすいサイズで、音も静かです。 

しらたま
しらたま

髪にツヤを与えるマイナスイオンと、やわらかい3種のピンを搭載しています。とことん摩擦を軽減した、やさしいブラッシングができますよ。 

SALONIA(サロニア) スクエアイオンブラシ
created by Rinker

ヘアブラシのよくある疑問にお答えします! 

最後に、へアブラシに関してよくある疑問にお答えしていきます。 

高性能を求めるならリッチなヘアブラシがおすすめ 

「ヘアブラシは、値段が高い方がいいの?」という疑問についてですが、必ずしも「高級ヘアブラシ=プチプラより良質」とは言い切れません。 

しかし、ある程度リッチなヘアブラシの方が、性能が高い傾向にあります。 

具体的には 、

  • 頭皮や髪への負担を軽減する設計・デザイン 
  • マイナスイオンなどの機能性 
  • 使用感の良さ 
  • 握りやすさ 
  • 丈夫さ 

など。

髪へのダメージを軽減したい方や、良質なヘアケアを目指す方は、3,000円~のリッチなブラシを視野に入れて探すのが良いでしょう。 

しらたま
しらたま

ただし、「指通りさえ整えられたらOK」という方は、プチプラのヘアブラシでも満足感を得られるかと思います。 

最初の1本に迷ったら、ナイロンのブラシがおすすめ 

どのヘアブラシを買うべきか迷った場合、まずは「適度に密度があるナイロンピン(もしくはゴムやほかの樹脂系)」のブラシから挑戦するのがおすすめです。 

適度に密度があるナイロンピンのへブラシは 、

  • 使い心地にクセがない 
  • 髪質をあまり選ばない 
  • 程よく髪をとかせる 
  • 濡れ髪にも使える 
  • お手入れが楽 

などメリットが多く、いろんなシーンで使えて失敗が少ないです。 

今回ご紹介した商品だと、リファのエールブラシがおすすめ。

濡れ髪に使わない場合は、獣毛とナイロンのミックスブラシも推せます(ラ・カスタやジョンマスター)。 

ブラシは力を入れずに使う 

ヘアブラシを使うときのコツは、こちらの3つです。

  • 力を入れずに握る 
  • やさしく、なでるようにとかす 
  • 絡まりが気になるときは、毛先からとかす 
しらたま
しらたま

頭皮マッサージの場合も、力を抜いて頭皮をポンポンと叩きましょう。力ではなく、ブラシの重みでケアするイメージです。 

ということで今回は、髪に良い人気のヘアブラシをご紹介してきました。 

ヘアブラシは、あなたの髪が本来持っている美しさをグッと引き出すアイテム。私もブラシにこだわったことで、自分の髪をもっと好きなれました。 

しらたま
しらたま

この記事がヘアケアに悩んでいる方のお役に立てると幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました! 

chocure(チョキュア)>TOPへ

私たちは、あなたのなりたいを
「賢く与える」美容・コスメメディアです。

最新のコスメニュースやレビューがわかるので、ブックマークをお願いします!

目次