美容成分やパーソナルカラーからベストコスメを探す。 chocureはオーセンティックな情報の発信を通じて、あなたの美に貢献します。

コスメマニア推薦!おすすめメイクブラシ・スポンジ・パフや、選び方をご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

こんにちは!化粧品検定1級・成分上級スペシャリストのしらたま(@megaminocosme)です。

しらたま
しらたま

今回は、メイク初心者さんやメイクに苦手意識がある方におすすめのメイクツールをご紹介していきます。

メイクってやっぱりブラシを使った方がいいの?」「付属より別売りのパフの方がいいかな?」と、誰しも一度は思ったことがあるはず。

しかし、プロのようにツールをたくさんそろえるのは難しいですし、そもそも形や使い方の違いが分かりにくいですよね。

しらたま
しらたま

そこでこの記事では、ツールにこだわるコスメオタクの私が、本当に使ってよかったおすすめメイクツールを一挙ご紹介。

さらにブラシ・スポンジ・パフの違いや選び方も解説。

後半ではメイクツールのお手入れ方法もご紹介していきます。

「メイク上手になって垢抜けたい

最初に買っておくべきメイクツールって?」

「どこに行っても恥ずかしくないメイクスキルが欲しい

という方は、ぜひ最後までご覧ください。

※ 価格はすべてchocure調べ

目次

メイク初心者さんこそ使って!ブラシ・スポンジ・パフのメリット・選び方

きれいなメイクはムラがない!メイクツールを使うメリット

メイク初心者さんやメイクが苦手な方にこそ、積極的にメイクブラシやスポンジを使うことをおすすめします。

メイクツールを使うメリット
  • 塗りムラができにくい
  • メイクを密着させやすい
  • 薄づきでキレイに仕上がる
  • コスメの使用量を減らせる
  • 塗る範囲をコントロールしやすい
  • コスメを変えなくても仕上がりを調整できる

「メイクが厚ぼったくなる」「なんとなく垢抜けない」と感じるのは、コスメより塗り方があなたに合っていないせいかも。

しらたま
しらたま

かくいう私も、何でも指塗りで済ませていましたが、ツールも活用するようになってからメイクの幅も仕上がりも変わりました。

最初にそろえるべきは、ベース&アイシャドウ用のツール

メイクツールを顔の部位ごとに一気にそろえるのは大変ですよね。

そこで、まずは応用がききやすいファンデーション用ツール&アイシャドウブラシからそろえるのがおすすめです。

しらたま
しらたま

それぞれ1本用意すれば、以下のようにいろいろなアイテムに応用して使えますよ!

  • ファンデ用ツール➡下地、フェイスパウダー、ハイライト、チーク
  • アイシャドウブラシ➡鼻筋のシェーディング、リップ、アイブロウ

ベースメイクが美しいとお顔全体の印象もよく見えるので、ツールに上手く頼りましょう。

また、アイシャドウはチップよりブラシの方が扱いが簡単

しらたま
しらたま

プチプラのブラシでも、ムラなく塗りやすいものがたくさんあります。

【ファンデーション】ブラシorスポンジ?ツールの選び方

ファンデーションなどのベースメイクに使うツールには、主にブラシ、スポンジ、パフがあります。

ブラシがおすすめの方
  • ツヤ肌が好き
  • パウダーを薄く付けたい
  • 「素肌からキレイな人感」を演出したい
  • カバー力とナチュラルさを両立させたい
スポンジやパフがおすすめの方
  • カバー力重視
  • お手入れの時間が取れない
  • パウダーをしっかりつけたい
  • 頬や小鼻など毛穴をしっかり埋めたい
しらたま
しらたま

個人的にはブラシの方が簡単&キレイなベースをつくりやすくてお気に入りです。

ただし、お手入れの余裕がない時は不便なので、サブでスポンジもあると重宝します。

おすすめのファンデーション用ブラシ・スポンジ・パフはこの後紹介します。

【アイシャドウ】ブラシの形状と選び方

アイシャドウブラシには、いろんな形状があります。

スクロールできます
形状特徴使い方の例
丸みがある形状のアイシャドウブラシ①(左・大きい方)中間的な毛量・大きさ。
丸みがあるorゆるやかに先が細くなっている。
アイホールや上まぶたのメインカラーに。
ナチュラルorかわいい系のメイクに。
②(右・小さい方)少し小さい下まぶた用や上まぶたの締め色に。
ななめカットのアイシャドウブラシ③毛量があるななめカットアイホールや上まぶたメインカラー、ノーズシャドウに。
強めな印象もつくりやすい。 
先が丸くて大きめなアイシャドウブラシ④毛量があって先が丸い、大きめアイホールのベースカラーに。やさしい印象に。
やわらかいアイシャドウブラシ⑤毛がやわらかい(長い毛が多い)アイシャドウをぼかすブレンディングブラシに。
薄いななめカットのアイシャドウブラシ⑥薄いななめカット上下まぶたのラインやアイブロウに。
細めで少し先がとがっているアイシャドウブラシ⑦全体的に細めで少し先がとがっているメインカラーや下まぶたに
画像出典:https://www.chantilly.co.jp/brand/rosyrosa/

まずは①と②のブラシが1本ずつあると、ブラシを使ったアイメイクを完成させられます。

続いてアイホール用に③or④のブラシがあるとさらによいです。

しらたま
しらたま

使い方は、メイクに合わせて変えてOK。

ブラシ選びの目安として見ていただけるとうれしいです。

おすすめのアイシャドウ用ブラシはこの後紹介します。

ブラシは人工毛と天然毛、どっちがいい?

メイクブラシには人工毛と天然毛がありますが、どちらがいいとは一概に言えません。

しらたま
しらたま

どちらにも良さがあるので、毛の種類よりも実際の機能性や使いやすさが大切です。

  • 天然毛のメリット:希少性や繊細さ
  • 人工毛のメリット:種類が多い、コスパが良い、お手入れが楽

天然毛ブラシは地球環境への配慮から、だんだん少なくなっている印象です。

一方で、最近は人工毛の技術が進化

しらたま
しらたま

デパコスやブラシが有名なブランドでもよく使われています。

おすすめのファンデーションブラシ・スポンジ・パフ

それでは、ここまでの内容をふまえ、メイク初心者さんやメイクが苦手な方におすすめツールをご紹介していきます。

しらたま
しらたま

まずはファンデーション用のブラシ、スポンジ、パフからチェックしていきましょう。

スクロールできます
ファンデ用ツール税込価格対応ファンデおすすめな方詳細へジャンプAmazonで見る
ROSYROSA(ロージーローザ) マルチファンデパフ 2P638円全タイプ買うべきブラシやパフが全く分からない方詳細Amazon
貝印 ファンデーションが染みこみにくいパフ495円リキッド、クリーム、クッション厚塗りやメイク崩れが気になる方詳細Amazon
&be(アンドビー) ブラックスポンジ770円リキッド、クリーム、クッションプロ級に仕上げたいけど、テクニックは自信がない方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) モイストスポンジ しずく264円リキッド、クリーム、パウダー特にカバーしたい部位がある方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) メイクフィックスパフ638円全タイプメイク崩れを防ぎたい方詳細Amazon
SHISEIDO(資生堂) HASU FUDE ファンデーション ブラシ2,420円全タイプ最初のファンデブラシが決まらない方詳細Amazon
RMK(アールエムケー) ファンデーションブラシ N3,080円リキッド、クリームサクッと美肌メイクをしたい方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) 全パウダー対応メイクブラシ パウダーファンブラシ1,210円全タイプファンデや下地のツヤ感を生かしたい方詳細Amazon

ROSYROSA(ロージーローザ) マルチファンデパフ 2P

ファンデーション用パフ「ROSYROSA(ロージーローザ) マルチファンデパフ 2P」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格638円
対応ファンデ全タイプのファンデーションに
特徴コンシーラーや下地にも使える
つるんとなめらかな肌に
モチモチで分厚いパフ

買うべきブラシやパフが、全く分からない!」という方は、ロージーローザ マルチファンデパフがおすすめ。

使い道が幅広く、好きなベースメイクに合わせられます。

適度な弾力性・固さがあるのが特徴。

やさしくトントンするだけで、キレイに毛穴が埋まっていきますよ。

しらたま
しらたま

毛穴が目立つ私もストック買いしているほど、お気に入りです。

ROSYROSA(ロージーローザ) マルチファンデパフ 2P
created by Rinker

クッションファンデや持ち歩きにはスリムサイズがおすすめ(ケースに収まります)。

ロージー ローザ マルチファンデパフ2P スリム
created by Rinker

貝印 ファンデーションが染みこみにくいパフ

ファンデーション用パフ「貝印 ファンデーションが染みこみにくいパフ」の商品パッケージ
出典:https://www.kai-group.com/store/
税込価格495円
対応ファンデリキッド、クリーム、クッション
特徴少量のファンデできれいな仕上がり
洗いやすく衛生を保ちやすい
マシュマロのような肌あたり

ベースメイクが厚塗りになりやすい」「汚く崩れてしまう」とお悩みの方には、貝印のファンデーションが染みこみにくいパフがおすすめ。

パフ内にファンデが吸収されにくいので、薄付きでしっかりキレイに仕上がります。

しらたま
しらたま

角があるおかげで細かいところにも使いやすいです。

やさしい肌あたりもGOOD。

貝印 ファンデーションが染みこみにくいパフ
created by Rinker

&be(アンドビー) ブラックスポンジ

ファンデーション用パフ「&be(アンドビー) ブラックスポンジ」
出典: https://andbe-official.com/
税込価格770円
対応ファンデリキッド、クリーム、クッション
特徴少量のヒアルロン酸配合スポンジ
細かく毛穴を埋めやすい
水あり・水なしOK

プロ級に仕上げたいけど、テクニックは自信ない!」という方には、アンドビーのブラックスポンジがおすすめです。

お顔の部位に合わせて側面・底面・先端の使い分けができ、細かいところまで簡単&ていねいに仕上げられます。

水にぬらすとさらにファンデが密着。

しらたま
しらたま

アイドルのような隙のないベースメイクをつくります。

&be(アンドビー) ブラックスポンジ
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ) モイストスポンジ しずく

ファンデーション・コンシーラー用パフ「ROSYROSA(ロージーローザ) モイストスポンジ しずく」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格264円
対応ファンデリキッド、クリーム、パウダー
特徴少し固め
コンシーラーにも使える
しっかりカバーしたいところに

ロージーローザのモイストスポンジ しずくは、特にカバーしたい部位がある方におすすめ。

しらたま
しらたま

頬の毛穴、ほうれい線、クマのカバー用として1個あると便利です。

ファンデやコンシーラーが肌に溶け込みすぎず、置くように付けられるところがメリット。

先端を使えば、鼻周りやあごの赤みも重点的に隠せます。

ROSYROSA(ロージーローザ) モイストスポンジ しずく
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ) メイクフィックスパフ

ファンデーション・メイクキープミスト用パフ「ROSYROSA(ロージーローザ) メイクフィックスパフ」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格638円
対応ファンデ全タイプのファンデーションに
特徴通常のファンデパフとしても使える
フィックスミストを付ける時に
やや厚めの大判パフ

とにかくメイク崩れを防ぎたい」という方は、ロージーローザ メイクフィックスパフを1つ持っておくと心強いです。

パフに直接フィックスミスト(メイクキープミスト)を吹きかけられるのが特徴。

しらたま
しらたま

ミストを顔全体にムラなく密着させ、長時間メイクもちをサポートします。

絶妙な肌あたりで、使っている途中にメイクが崩れる感覚もありません。

ROSYROSA(ロージーローザ) メイクフィックスパフ
created by Rinker

SHISEIDO(資生堂) HASU FUDE ファンデーション ブラシ

ファンデーション用ブラシ「SHISEIDO(資生堂) HASU FUDE ファンデーション ブラシ」
出典:Amazon
税込価格2,420円
対応ファンデ全タイプのファンデーションに
特徴密度のある斜めカットのフラット筆
薄づきなのにしっかりカバー
小回りがききやすい

SHISEIDOのHASU FUDE ファンデーション ブラシは、まるでプロ仕上げの均一なめらか肌を演出します。

しらたま
しらたま

最初のファンデブラシが決まらない」という方におすすめです。

1本で毛穴・赤み・くすみなど、お肌のいろんなお悩みをカバー。

鼻周りなどの細かいところにもきちんとフィットするので、テクニックいらずです。

しらたま
しらたま

頬など広い範囲はサッサッとなでるように小鼻周りなどはブラシをクルクルしながらファンデをなじませます。

SHISEIDO(資生堂) HASU FUDE ファンデーション ブラシ
created by Rinker

RMK(アールエムケー)  ファンデーションブラシ N

RMK(アールエムケー)  ファンデーションブラシ N
出典:Amazon
税込価格3,080円
対応ファンデリキッド、クリーム
特徴ななめカットの平筆タイプ
薄づきでナチュラルなカバー力
小さめサイズで持ち運びやすい(ケース付き)

RMK ファンデーションブラシ Nは、メイク初心者さんもサクッと美肌メイクができます。

適度なやわらかさとコシがあるので扱いやすく、多少雑に塗っても厚塗りになりません。

しらたま
しらたま

また、お肌にフィットしやすいなだらかな斜めカットも魅力。

使用するファンデの特性を活かしながらサラッと毛穴やお肌のアラを隠します

忙しい朝もかなり使いやすいです。

RMK(アールエムケー)  ファンデーションブラシ N
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ)  全パウダー対応メイクブラシ パウダーファンブラシ

パウダーファンデ用ブラシ「ROSYROSA(ロージーローザ)  全パウダー対応メイクブラシ パウダーファンブラシ」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格1,210円
対応ファンデ全タイプのパウダー(固められたタイプでも、粉状でもOK)
特徴やわらかい肌あたり
ふわサラな桃肌仕上げ
やや大きめの扇形ブラシ
ハイライトやチーク、シェーディングにも使える

ロージーローザのパウダーファンブラシは、粉っぽくならず、桃のようなふわっと肌に仕上げてくれます。

ファンデや下地でつくったツヤ感を程よく残し、厚ぼったくなりません。

毛先の方が平たくなっており、細かいところの毛穴もカバーします。

しらたま
しらたま

ファンデ以外のお粉にも使えるので、1本持っておくととても便利です。

ROSYROSA(ロージーローザ)  全パウダー対応メイクブラシ パウダーファンブラシ
created by Rinker

おすすめのアイシャドウブラシ

次に、おすすめのアイシャドウブラシをご紹介します。

しらたま
しらたま

アイメイクは細かい作業なので、ブラシがとても活躍します。

アイシャドウを2色以上使う方は、まずは数をそろえるのがおすすめ。

スクロールできます
アイシャドウブラシ税込価格こんな方におすすめ詳細へジャンプAmazonで見る
fillimilli(フィリミリ) アイメイクブラシ 5本セット2,090円一通りそろえたい方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) ファイバーアイシャドウブラシセット594円まずは最低限、必要なブラシだけ持っておきたい方詳細Amazon
SHISEIDO(資生堂)NANAME FUDE マルチ アイブラシ3,300円アイホールのアイシャドウをどこまで塗ればいいか分からない方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) ポイントメイクアップブラシセット418円下まぶたのメイクを上手に仕上げたい方詳細Amazon
ROSYROSA(ロージーローザ) マルチユースブラシ<ポイント>638円自然な涙袋をつくりたい方詳細Amazon

fillimilli(フィリミリ) アイメイクブラシ 5本セット

アイシャドウブラシ「fillimilli(フィリミリ) アイメイクブラシ 5本セット」の商品パッケージ
出典:Amazon
スクロールできます
税込価格2,090円
特徴きれいな仕上がりで良コスパ
目元にやさしい肌当たり
上下まぶたに使える
セット内容
(各1本ずつ)
アングルシャドウブラシアイホール、鼻のシェーディング
ベースシャドウブラシメインカラーや広めに色を入れたい時
ポイントシャドウブラシ締め色や下まぶたに
ブレンドシャドウブラシ色をぼかすときに
アイブロウブラシ眉毛、涙袋のかげ、アイライン
fillimilli(フィリミリ) アイメイクブラシ 5本セットの内容
出典:Amazon

アイシャドウブラシ、一通りそろえたい!」という方には、フィリミリのアイシャドウブラシセットがおすすめです。

どのブラシも毛質がよく、目的に合ったコシ・やわらかさ・フィット感です。

ステップが多いアイメイクにも対応し、1本たりともムダなく使えます。

しらたま
しらたま

私も洗い替え用にもう1~2セット欲しいほど、お気に入り。

鏡のついたケース入りなので、お泊りのときもかなり重宝します。

fillimilli(フィリミリ) アイメイクブラシ 5本セット
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ) ファイバーアイシャドウブラシセット

アイシャドウブラシ「ROSYROSA(ロージーローザ) ファイバーアイシャドウブラシセット」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格594円
特徴やや短めサイズ&クリアケース付き
ナチュラルなメイクに
やわらかな肌当たり

まずは最低限、必要なブラシだけ持っておきたい」という方には、ロージーローザのファイバーアイシャドウブラシセットがおすすめです。

しらたま
しらたま

すべりのいいなめらかな使用感で、メイク初心者さんや目元が敏感な方も使いやすい印象。

短めなので扱いやすいうえに持ち歩きやすく、出先でも丁寧なアイメイクができます。

ROSYROSA(ロージーローザ) ファイバーアイシャドウブラシセット
created by Rinker

SHISEIDO(資生堂)NANAME FUDE マルチ アイブラシ

アイシャドウブラシ「SHISEIDO(資生堂)NANAME FUDE マルチ アイブラシ」
出典:https://www.shiseido.co.jp/
税込価格3,300円
特徴丸みのある斜めカットブラシ
しっかりした毛密度&コシ
目元にピタッとフィット

アイホールのアイシャドウ、どこまで塗ればいいか分からない」という方は、SHISEIDOのNANAME FUDE マルチ アイブラシをぜひ使ってみてください。

アイホールにピタッとフィットする形状で、ブラシを横にサッサッと振るだけでベースカラーをキレイに塗れます。

しらたま
しらたま

クリームやジェルタイプのアイシャドウもキレイに発色します。

SHISEIDO(資生堂)NANAME FUDE マルチ アイブラシ
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ) ポイントメイクアップブラシセット

アイシャドウ・コンシーラー用ブラシ「ROSYROSA(ロージーローザ) ポイントメイクアップブラシセット」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格418円
特徴丸みのある凸型&小さな平ブラシのセット
コンシーラーブラシにも使える
下まぶたやシャドウラインに

下まぶたのメイクを上手に仕上げたい!」という方には、ロージーローザのポイントメイクアップブラシセットがおすすめです。

凸型ブラシは、下まぶたにしっかり色を入れたい時や、ふっくらとした涙袋をつくりたい時に便利。

しらたま
しらたま

上まぶたのメインカラーにも使いやすいですよ。

平ブラシの方は、涙袋の影や、下まぶたに締め色を入れる時に活躍。

ちょうどいい塩梅の立体感を演出し、目を下側に大きく見せるメイクができます。

ROSYROSA(ロージーローザ) ポイントメイクアップブラシセット
created by Rinker

ROSYROSA(ロージーローザ) マルチユースブラシ<ポイント>

アイシャドウブラシ「ROSYROSA(ロージーローザ) マルチユースブラシ<ポイント>」の商品パッケージ
出典:Amazon
税込価格638円
特徴先細で狙ったところにフィット
握りやすい形状でブレにくい
やわらかいブラシ

自然な涙袋をつくりたい」という方には、ロージーローザのマルチユースブラシ<ポイント>がぴったりです。

持ち手が人間工学に基づいたデザインになっており、不器用さんでも安定感のある作業がしやすいです。

しらたま
しらたま

ラメアイシャドウやリップにも使え、細かく丁寧なメイクができます。

ROSYROSA(ロージーローザ) マルチユースブラシ<ポイント>
created by Rinker

【シェーディング・チーク・ビューラーなど】部分メイク用おすすめツール

続いて、ファンデ&アイシャドウ以外に使えるおすすめのメイクツールもピックアップしました。

しらたま
しらたま

ここまで揃えられると、メイクがとてもはかどります。

スクロールできます
ツール税込価格用途おすすめな方詳細へジャンプAmazonで見る
Ririmew(リリミュウ) フェイスラインブラシ2,420円フェイスラインのシェーディング簡単&自然な小顔メイクをしたい人詳細Amazon
NARS(ナーズ) ヤチヨ カブキブラシ6,820円チークチークが濃くなりやすい、入れ方に自信がない詳細Amazon
貝印 cosmeup シリコーンマルチブラシ825円コンシーラー濃いクマを隠したい方詳細Amazon
粧美堂 束感まつげコーミングピンセット990円まつ毛束感まつげを作りたい方詳細Amazon
Panasonic(パナソニック) まつげくるん ナチュラルカール EH-SE111,182円ホットビューラーまつパ級のまつ毛をつくりたい方詳細Amazon

【フェイスラインのシェーディング】Ririmew(リリミュウ) フェイスラインブラシ

フェイスラインのシェーディング用ブラシ「Ririmew(リリミュウ) フェイスラインブラシ」
出典:https://www.ririmew.com/
税込価格2,420円
特徴高級毛のようなやわらかい毛質
輪郭にフィットしやすい斜めカット
程よいボリュームで粉が付きすぎない

リリミュウのフェイスラインブラシは、簡単&自然な小顔メイクができます。

しらたま
しらたま

ブラシの大きさ・毛量のバランスがとてもよく、上手に影を入れられるのがポイントです。

Ririmew(リリミュウ) フェイスラインブラシ
created by Rinker

リリミュウは、シェーディングパウダーもおすすめ。

リリミュウ シアーマットシェーディングの本体パッケージ
出典:https://www.ririmew.com/

日本人に合いやすい色味と薄めの発色で、初心者さんも失敗しにくいです。

しらたま
しらたま

鼻周りのシェーディングにも使えます。

リリミュウ シアーマットシェーディング
created by Rinker

【チーク】NARS(ナーズ) ヤチヨ カブキブラシ

チーク用ブラシ「NARS(ナーズ) ヤチヨ カブキブラシ」
出典:NARS公式サイト
税込価格6,820円
特徴チークが付きすぎない
雑に塗っても失敗しにくい
ハイライトブラシとしても使える

チークが濃くなりやすい」「チークの入れ方に自信がない」という方は、NARSのヤチヨ カブキブラシがとてもおすすめです。

毛の適度なすき間と固さ&毛先がゆるくとがったデザインが特徴。

粉を含みすぎず、骨格に合わせたチークを入れやすいです。

粉をぼかしやいのもいいところ。

しらたま
しらたま

私もヤチヨ カブキブラシにしてから、しっくりくるチークの入れ方がわかりました。

NARS(ナーズ) ヤチヨ カブキブラシ
created by Rinker

【コンシーラー】貝印 cosmeup シリコーンマルチブラシ

コンシーラー・ジェル系アイシャドウ・リップ用ブラシ「貝印 cosmeup シリコーンマルチブラシ」の商品パッケージ
出典:https://www.kai-group.com/store/
税込価格825円
特徴水洗いでお手入れ簡単
シリコーン製のチップブラシ
コンシーラー、ジェル系アイシャドウ、リップに

濃いクマを隠したい」という方には、cosmeup シリコーンマルチブラシがおすすめです。

チップにコンシーラーが吸収されず、ピンポイントにしっかり乗せられます。

しらたま
しらたま

ジェル系アイシャドウを塗るのにもおすすめ。

ラメもしっかりキャッチ&密着させてくれます。

リップをぼかすのにも便利です。

貝印 cosmeup シリコーンマルチブラシ
created by Rinker

【まつ毛】粧美堂 束感まつげコーミングピンセット

まつ毛用コーム&ピン「粧美堂 束感まつげコーミングピンセット」の商品パッケージ
出典: https://www.shobido-corp.co.jp/
税込価格990円
特徴<とかす・束ねる・はさむ>の3作業を1本で
ピン先が扱いやすいラウンド形状
汚れをふき取りやすい

粧美堂 束感まつげコーミングピンセットは、マスカラのタイプを問わず束感まつげをつくるコーム&ピンです。

コームでは、まつ毛をとかし束の土台を整えます。

しらたま
しらたま

さらにマスカラのダマをサッと取ることもできますよ。

ピンの方はまつ毛をスッと掴み、あっという間に束にしてくれます。

自まつげでキレイなセパレートをつくり、今っぽいまつげメイクができますよ。

粧美堂 束感まつげコーミングピンセット
created by Rinker

【ホットビューラー】Panasonic(パナソニック) まつげくるん ナチュラルカール EH-SE11

ホットビューラー「Panasonic(パナソニック) まつげくるん ナチュラルカール EH-SE11」
出典:https://panasonic.jp
税込価格1,182円
特徴Wヒーター搭載。しっかりカープアップ。
分かりやすい適温マークあり
単三電池1本で稼働(別売り)

まつげパーマ級のCカールまつ毛をつくりたい」という方は、ホットビューラーを使うのがおすすめです。

パナソニックのホットビューラー「まつげくるん ナチュラルカール EH-SE11」は、まつ毛を細かくとかしながらカールアップ。

しらたま
しらたま

くるんとまつ毛を長時間キープします。

Panasonic(パナソニック) まつげくるん ナチュラルカール EH-SE11
created by Rinker

【ブラシ・スポンジ・パフ】メイクツールの洗い方

最後にメイクツールのお手入れ頻度や洗い方についても、一緒に学んでいきましょう。

メイクツールを洗う頻度は週1が目安

どのメイクツールも、洗う頻度は1~2週間に1度が目安。

しらたま
しらたま

厳密にはツールの状態によりますが、なるべく清潔を保つ意識が大切です。

ツールを洗うタイミング
  • 粉含みやツールの質感が変わった
  • 塗りムラができたり、化粧ノリが悪くなった
  • リキッド系を塗ったブラシはなるべく早めに洗う(1~3日に1回)
ブラシの清潔を保つコツ
  • 簡易的なクリーナーで表面の汚れだけでもオフ
  • 汚れたツールは別で保管
  • 洗い替えを用意する
しらたま
しらたま

「ツールは使うたびに洗うべき」という意見もありますが、忙しいと毎回ていねいに洗うのは難しいですよね。

できる範囲内で清潔にし、少しでも長く衛生的に使いましょう。

パフ・スポンジの洗い方&おすすめクリーナー

メイクスポンジやパフは乾いた状態でクリーナーをもみ込み、水で洗い流すのが基本的な洗い方です。

オルビスのパフクリーナーは、たった10秒もみ洗いするだけで気持ちいいほど汚れを落とします。

さらにペパーミントエキス(※1)配合で、洗浄後も清潔をキープ

しらたま
しらたま

手あれのことも考えた設計で、心地よくパフやスポンジを洗えますよ。

オルビス パフクリーナー
created by Rinker

※1 抗菌

メイクブラシの洗い方&おすすめクリーナー

メイクブラシを洗う方法は主に3つあります。

しらたま
しらたま

シーンに合わせて使い分けていきましょう。

メイクブラシの洗い方

①一時的に表面の汚れを落とす ➡ ティッシュやドライクリーナー

②ゆっくり洗う時間がない ➡ ふき取りやスプレーのクリーナー

③しっかり洗って乾かす ➡ 液体や固形のクリーナー

手軽にブラシを清潔にしたい方は、ふき取りやスプレータイプのクリーナーが便利です。

SHISEIDO メーキャップ ブラシクリーナーは、ファンデ・リップ・アイシャドウなど様々な汚れを素早くオフ

しらたま
しらたま

しかも乾かし不要で、すぐに同じブラシを使うことができます。

SHISEIDO メーキャップ ブラシクリーナー
created by Rinker

また、M・A・C ブラシ クレンザーのような定番のブラシクリーナーも、マストで用意したいところ。

ブラシ内部の汚れまですっきり落とせるので、1本常備しておきましょう。

しらたま
しらたま

家庭用の中性洗剤でも落とせますが、ブラシの質感が変わってしまう場合もあるので、専用クリーナーの方が無難です。

M・A・C ブラシ クレンザー
created by Rinker

【Q&A】メイクツールの疑問に答える

メイクってやっぱりブラシを使った方がいいの?

ムラなくキレイに仕上がるから、初心者こそブラシを使うのがおすすめ。密着力や薄づき感も出せます。

付属のパフより別売りの方がいいの?

別売りの方が種類も多く、仕上がりや使いやすさの面で優れています。肌悩みに合わせて選べるのも利点です。

初心者が最初に買うべきメイクツールは?

ファンデーション用のツールとアイシャドウブラシがおすすめ。応用が利き、他の部位にも使い回せます。

ファンデーションはブラシ・スポンジ・パフのどれを使えばいい?

ツヤ感や薄づきならブラシ、カバー力や手軽さならスポンジ・パフ。仕上がりの好みと使いやすさで選びましょう。

ブラシの人工毛と天然毛はどちらがいい?

人工毛がお手入れしやすくてコスパ◎。最近は品質も高く、初心者にも扱いやすいです。

ブラシやスポンジはどれくらいの頻度で洗うの?

1~2週間に1回が目安。リキッド系を使った後は早めに洗うのがおすすめです。

メイクツールはどうやって洗うの?

パフやスポンジは専用クリーナーでもみ洗いブラシはスプレーやリキッドで汚れを落とし乾かします。用途に合わせて使い分けましょう。

おすすめの初心者向けファンデ用ツールは?

ロージーローザのマルチファンデパフSHISEIDOのHASU FUDEブラシなど、使いやすく失敗しにくいものが人気です。

初心者が持っておくと便利なアイシャドウブラシは?

フィリミリの5本セットロージーローザの2本セットがコスパもよく、使い勝手抜群です。

チークやシェーディングにおすすめのツールは?

ナーズのヤチヨ カブキブラシリリミュウのフェイスラインブラシが自然な立体感を出せて初心者でも使いやすいです。


ということで今回は、おすすめのメイクツールをご紹介してきました。

しらたま
しらたま

同じコスメでもツールを変えると仕上がりやもちが変わることがあります。

この色のアイシャドウ好きなのに、自分に似合わない気がする

ファンデを塗ると逆に肌が汚く見える

そんなときはぜひ一度、ツールに注目してみてくださいね!

chocure(チョキュア)>TOPへ

私たちは、あなたのなりたいを
「賢く与える」美容・コスメメディアです。

最新のコスメニュースやレビューがわかるので、ブックマークをお願いします!

目次