最新の美容・コスメニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

プロが伝授!就活証明写真に適したメイク術|就活写真のスタジオインディが紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

スタジオインディの解説
M.S
M.S

こんにちは、chocure編集部のM.Sです。

今回は、就活写真をはじめ各種証明写真の撮影に定評のあるスタジオインディさんに取材し、就活写真に適したメイク方法を紹介していきます!

写真撮影ならではの注意点等を、プロのヘアメイクさんに教えてもらいました。

就活の証明写真のメイクに不安な学生さんは、ぜひチェックしてください!

「スタジオインディ」

全国14店舗駅近に展開!証明写真スタジオ

関東・関西・名古屋に展開する証明写真を中心とした撮影スタジオスタジオインディ

就活写真をはじめ、婚活写真や宣材写真など幅広い証明写真の撮影が可能。

Googleマップの口コミ評価も高く、お客様のことを考えたサービスで利用者満足度も高いフォトスタジオです。

【撮影可能プラン】

目次

「就活写真メイク」で求められる仕上がりとは?

M.S
M.S

今日は、よろしくおねがいします。

早速ですが、「就活写真メイク」とは、どのようなメイクなのですか?

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

こちらこそ、よろしくおねがいします。

就活メイクではなく、“就活写真メイク”に求められる仕上がりは、撮影時のトラブルを考慮し、清潔感と信頼性を重視した、自然で好印象を与えるメイクを指しています。

就活証明写真は、企業が応募者を最初に目にする機会です。多くの場合、この写真が採用担当者との初めての「出会い」となります。採用担当者は多くの応募書類を見ますが、印象的な証明写真は記憶に残りやすいです。

M.S
M.S

なるほど・・・。第一印象は大事だからこそ、就活写真メイクが適切だと、面接選考に進む際に有利にはたらく可能性があるのですね。

なるべく好印象を与えることが極めて重要だからこそ、「就活写真に適したメイク」にしていくことが大事と理解しました。

就活写真メイクに適した仕上がりの特徴

M.S
M.S

次に、「就活写真メイク」は具体的に、どのような点に気を付ければ良いのでしょう?

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

「就活写真メイク」に適したメイクのポイントは、主に以下の3点を心得ましょう。

「就活写真メイク」のポイント

ライティングによる光とびを防いだマット肌

知的さを与えるブラウン系でラメ無しな目元

☑チークとリップの色味が揃っている

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

撮影時にはライティング(照明)がたかれ、顔色を明るくします。

その際に、ツヤ肌やハイライトがたっぷりついたベースメイクをすると不自然にテカってしまい、健康的な印象を損ねてしまうため、マット肌に仕上げましょう。

M.S
M.S

たしかに、就活写真があまりにテカっていると、「なんだか清潔感がないかも・・・」という印象を受けるかも。

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

また、目元はオレンジやピンクなど普段使いしている色物を避け、知的さを与えるブラウン系のアイシャドウやアイライナーを使いましょう。

アイシャドウのラメはライティングにより不自然に光ってしまったり、派手な印象を与えてしまうため避けましょう。

M.S
M.S

採用担当者の方がどんな方か分からないので、なるべく幅広い方に「この人は大丈夫そう」という印象を与えた方がよさそうですよね。

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

あとは、チークとリップの色味を揃えることで、顔色の全体のバランスが整い、清潔感を与えやすくなります。

ローズ系、コーラル系の色味を中心に、自分の肌色にあう色味を使いましょう。

M.S
M.S

なるほど、、、統一感がありながら、血色がよさそうな印象を与えると、社会人としてやっていけそうな印象を与えてくれるかもですね・・・!

就活の証明写真に適したメイク手順

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

そして、就活の証明写真に適したメイクの順番と、就活写真に適したコスメの特徴をご紹介します。

以下の順序でメイクを行うことで、就活写真に適した自然で好印象な仕上がりを実現できますよ。

STEP1:下地作り

まずは、何といっても良質な下地作り。

下地作りが上手くいくことで、撮影時における長時間のメイク持ちと自然な仕上がりを叶えてくれます。

下地作りのポイント

  • 毛穴や色むらをカバーし、均一な肌色を実現
  • テカリを抑え、マットな質感を保つ

下地作りに適したアイテム

  • 化粧下地・・・ポアレス効果※のあるものを選ぶこと
  • ファンデーション・・・カバー力のある、あなたの肌色に近いリキッドタイプを選ぶ
  • コンシーラー・・・目の下のクマや気になる箇所用に用意
  • フェイスパウダー・・・テカリ防止用の透明タイプを選ぶ

※毛穴の凹凸を埋めて肌をなめらかに整え、毛穴が目立たなくする効果

下地作りの手順

  • 肌をよく洗顔し、化粧水と乳液で保湿します。
  • 毛穴や色むらをカバーする化粧下地を薄く塗ります。
  • ファンデーションは肌色に近いものを選び、ムラなく塗ります。
  • 肌トラブルがあったら少し濃いめでもコンシーラーでフルカバーしましょう。
M.S
M.S

塗る人の肌の色に近い下地の色を選びつつ、コンシーラーでフルカバーというのは「写真だし、確かに!」と思いました!

STEP2:目元のメイク

目元は写真の印象を大きく左右します。

明るく、知的な印象を与えるメイクを心がけましょう。

目元メイクのポイント

  • 自然な立体感を出す
  • 目を大きく見せるが、派手にならないよう注意

目元メイクに適したアイテム

  • アイシャドウ・・・ベージュやブラウン系の落ち着いた色を選ぶ
  • アイライナー・・・ダークブラウンの細めのペンシルタイプが◎
  • マスカラ・・・ブラックまたはダークブラウンの控えめなものに

目元メイクの手順

  • アイシャドウは薄いベージュやブラウン系を使用し、自然な印象に。
  • アイラインは細めに引き、目尻は0.3mm程度平行線に引きます。
  • マスカラは上まつげのみに、控えめに塗ります。
M.S
M.S

就活用だからこそ、王道のようなメイクが良いということですね。あまり大きく不自然になりすぎないことが大事だと思いました!

STEP3:眉毛のメイク

眉毛は顔の印象を決める重要なパーツです。

自然でありながら、きちんと整えられた眉を目指します。

眉毛メイクのポイント

  • 形を整え、薄い部分を自然に埋める
  • 濃すぎず、薄すぎない適度な太さに

眉毛メイクに適したアイテム

  • 眉マスカラ・・・自然な色味のものを選ぶ
  • アイブロウペンシル・・・髪の色に近い色にする

眉毛メイクの手順

  • 眉山が上がるように整えた上で、自然な形でデザインします。
  • 眉マスカラやペンシルで、薄い部分を埋めます。
M.S
M.S

細すぎず太すぎず、自然で均整のとれた王道眉を目指しましょう!

STEP4:頬と唇のメイク

頬と唇に関しては、健康的で自然な印象を与える、控えめな仕上がりを目指します。

頬&唇メイクのポイント

  • 頬:ほんのりとした血色感を演出
  • 唇:自然な色味で潤いのある印象に

頬&唇メイクに適したアイテム

  • チーク・・・ナチュラルなピンク系のパウダータイプ
  • リップ・・・唇の色に近い、落ち着いたピンクやベージュ系

頬&唇メイクの手順

  • チークは薄いピンク系を頬の高い位置にさっと入れます。
  • リップは唇の色に近い、落ち着いたピンクやベージュ系を選びます。
M.S
M.S

ほんのり血色感で健康的な印象をプラス、ですね!

STEP5:仕上げ

最後に、長時間きれいな状態を保つための仕上げも忘れずに。

仕上げのポイント

  • テカリを抑え、マットな質感をキープ
  • 自然な立体感を維持

仕上げに適したアイテム

  • フィニッシングパウダー・・・透明タイプで全体を軽く押さえる
  • メイクフィックススプレー・・・メイクの持ちを良くする

仕上げの手順

  • パウダーで全体を軽く押さえ、テカリを抑えます。
  • 髪の毛は整え、顔にかからないようにします。

就活写真の撮影時の注意点とアドバイス

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

就活の証明写真メイクを成功させるための、いくつかのポイントを押さえておきましょう!

好印象を与えるための準備

事前に肌のケアを十分に行い、メイクのノリを良くする

明るい場所で自然光の下でメイクを行い、仕上がりを確認する

☑カメラのフラッシュを考慮し、やや控えめなメイクを心がける

☑髪型もシンプルにまとめ、顔全体がよく見えるようにする

☑メイク道具は清潔に保ち、肌トラブルを防ぐ

☑撮影当日は余裕を持って準備し、リラックスした表情で臨む

M.S
M.S

こうやってみると、普段のメイクにも大事なこともありますね・・・!

就活写真を機に、メイク道具の手入れを見直すのも良いと思いました!

【Q&A】就活写真メイクの疑問に答える

就活写真用のメイクと普段の就活メイクは何が違う?

写真映えを意識したマットで清潔感のある仕上がりが必要です。

普段よりもライティングやカメラ写りを考慮した調整が大切です。

就活写真メイクのポイントは?

マット肌、ブラウン系のラメなしアイメイク、チークとリップの色味統一が基本です。

派手さよりも知的で自然な印象を重視します。

肌作りで特に気をつける点は?

毛穴や色ムラを下地やコンシーラーで整え、テカらないようマット仕上げにします。

透明なフェイスパウダーで整えるのも効果的です。

目元のメイクはどのようにすればよい?

ベージュ〜ブラウン系のアイシャドウ、細めのアイライン、控えめなマスカラで自然に大きく見せます。

ラメや派手な色はNGです。

就活写真メイクでおすすめのリップカラーは?

落ち着いたピンクやベージュ系で、唇の色に近い自然な色が◎。

ツヤを抑えた保湿感ある質感が理想です。

眉毛はどう整えればいい?

自然で清潔感ある形に整え、眉マスカラとペンシルで適度な濃さに調整。

髪色に合わせた色味を選びましょう。

撮影時に気をつけることは?

フラッシュを意識して控えめメイクにし、髪は顔にかからないように整えます。

明るい場所でメイク確認も重要です。

「就活写真メイク」のまとめ

スタジオインディ<br>鈴木さま
スタジオインディ
鈴木さま

就活の証明写真に適したメイクは、自然で清潔感のある印象を与えることが重要です。派手すぎず、かつ暗すぎない、バランスの取れたメイクを心がけましょう。

適切なメイクアイテムを選び、丁寧に仕上げることで、自信を持って撮影に臨むことができます。

練習を重ね、自分に最適なメイク方法を見つけ、好印象を与える証明写真を撮影しましょう。

M.S
M.S

今日はありがとうございました!


就活には長期インターンの経験も非常に役立ちます。ハイクラス向け長期インターン求人サイト|UT-Boardで長期インターンを探してみましょう。
参考記事:長期インターンは就活に有利になる?東大生が実体験とともに解説!

食や美容に強いインフルエンサーをキャスティングしたい|おすすめの事務所を一覧で紹介|ヒーローキャスティング

長期インターン求人サイト「ココシロインターン」では、企業研究をサポートする「企業分析AI」や、エントリーシート作成を効率化する「SmartES」などの就活支援ツールを提供しているので参考にしてみてください。

女性の就活スーツ(レディース・リクルートスーツ)の選び方は?色や服装マナーについて解説|オーダースーツSADA

インターンはどんな髪色・髪型・服装で行けば良い? 先輩の失敗から学ぶ、職場での見た目問題 | ログシップ

chocure(チョキュア)>TOPへ

私たちは、あなたのなりたいを
「賢く与える」美容・コスメメディアです。

最新のコスメニュースやレビューがわかるので、ブックマークをお願いします!

目次