美容成分やパーソナルカラーからベストコスメを探す。 chocureはオーセンティックな情報の発信を通じて、あなたの美に貢献します。

無印良品の美容液どれがいい?全9種類を徹底比較|成分の違いと肌悩み別おすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

「最近なんとなく肌の調子が悪い…美容液を使った方がいいのかな?」

そんな漠然とした不安を感じたことはありませんか?

特に無印良品には高濃度シリーズ※や薬用シリーズなど全9種類の美容液があり、「どれを選べばいいのかわからない」という声もよく聞かれますが、実は大きく「目的別」に2つの系統に分かれます。

この記事では、無印の美容液ラインナップの紹介、そしてそれぞれどんな人に向いているのかまで丁寧に解説します。

最後まで読めば、あなたも迷わず自分に合った1本を選べるようになります。

\無印の化粧水についてはこちら/

※高濃度は無印良品製品内での比較

目次

無印の美容液は全9種類→大きく2系統で整理

無印良品の美容液は、見た目がどれも似ているため「何が違うの?」と迷いやすいですが、実は大きく 「高濃度シリーズ」「薬用シリーズ」 の2系統に分かれています。

そこにスキンケアの“ベースを整える”ための 「発酵導入美容液」 が加わり、全体で9種類がラインアップ。

この3つの性格を理解すると、自分に合う美容液が一気に選びやすくなります。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。

「高濃度シリーズ」※:成分で“攻める”集中ケア型

無印良品の高濃度美容液シリーズのイメージ
出典:公式サイト

肌悩みをピンポイントでケアしたい人に人気のシリーズ。

効果実感が高い美容成分を“高濃度”※で配合しています。※1

おすすめな人
  • 成分重視・早い変化を期待する※1
  • レチノール・ビタミンCなど話題成分を試したい
  • 肌が安定していて、攻めのケアをしたい

レチノールならハリ・弾力、ビタミンC誘導体ならくすみ・毛穴、ナイアシンアミドなら美白※2・肌あれ予防※4など、目的ごとに選び分けが可能。

また配合率が公表されており、情報の透明性が高いのも無印らしい特徴です。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※2「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。

「薬用シリーズ」:低刺激で“守る”安定ケア型

無印良品の薬用の美容液
図表内画像は無印良品公式サイトより引用

無印の「薬用シリーズ」は、厚生労働省に効能効果が承認された有効成分を含む医薬部外品。

薬用シリーズラインナップ
おすすめな人
  • シミ・シワ・肌あれが気になる
  • 承認された効能の範囲での効果を求めたい※5
  • 敏感肌でも使える薬用ケアを探している

どれもナイアシンアミドやビタミンC誘導体などを有効成分として配合し、肌の不調を防ぎながら明るさやハリ感を育てます※1。

高濃度※シリーズが目的ごとの成分で選べるのに対し、薬用シリーズは承認された効能の範囲で肌を整える点がポイントです※5。


※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※2「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。
※6 「毛穴ケア」「毛穴の目立ち」は、洗浄や保湿・皮脂ケア等によりキメを整えることで、毛穴が目立ちにくく見えることを指し、毛穴の大きさ自体を変えるものではありません。

発酵導入美容液(ブースター):スキンケアの“土台”を整える

無印良品の発酵導入美容液のイメージ
出典:公式サイト

9種類の中で唯一、肌の準備段階を整える位置づけが「発酵導入美容液」

スキンケアの最初に使うことで、化粧水や美容液の浸透をサポートします。※3

配合成分の65%以上が米ぬか発酵液という設計で、肌のキメを整え、後に使うアイテムのなじみを高めるのが特徴です※3。

いわば「他の美容液を引き立てる美容液」。

おすすめな人
  • スキンケアの実感を底上げしたい→なじみのサポート※1,3
  • 肌のごわつき・なじみにくさを感じる
  • どれを選ぶか迷ったときの“最初の一歩”として

このように、無印の美容液は

「目的ごとの成分で選ぶ=高濃度シリーズ
「承認範囲で整える=薬用シリーズ」※5
「ベースを整える=発酵導入美容液

という3方向からアプローチできるように設計されています。


※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

薬用と高濃度※の違いとは?

どちらも“効果を感じやすい美容液”ですが、実はアプローチの方向が異なります。

スクロールできます
種類イメージ画像特徴メリット代表的な成分向いている人
高濃度シリーズ成分の配合率にこだわった美容液(法的定義なし)組み合わせを楽しめる・レチノール誘導体
・ビタミンC誘導体
・ナイアシンアミド
・セラミド
成分の機能を知っていて、自分で組み合わせたい人
薬用シリーズ有効成分の効能効果が厚生労働省に承認された医薬部外品※5承認範囲での効果を狙える※5・ナイアシンアミド
・ビタミンC誘導体・グリチルリチン酸2K
安全性重視・長期的に使いたい人

つまり、

このあとそれぞれのシリーズの中身をさらに詳しく掘り下げ、効果・成分・1ml当たりの単価を比較していきます。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

無印良品の美容液全9種類の特徴を徹底解説

無印良品の美容液9種類の特徴を一つずつ解説します。

各商品の配合成分やどんな方におすすめかをまとめますので、ぜひ比較の参考にしてください。

スクロールできます
導入美容液高濃度シリーズ※薬用シリーズ
商品名発酵導入美容液高濃度美容液
レチノール誘導体配合
高濃度美容液
ビタミンC誘導体配合
高濃度美容液
ナイアシンアミド配合
高濃度美容液
セラミド配合
敏感肌用
薬用美容液
薬用リンクルブライト美容液薬用クリアケアブライトセラム薬用ブライトニング美容液
画像
税込み価格1,990円2,490円2,490円2,490円2,490円1,490円2,990円1,490円1,990円
容量50ml30ml30ml30ml30ml50ml50ml50ml50ml
1mlあたりの単価39.8円83円83円83円83円29.8円59.8円29.8円39.8円
ポイント配合成分の65%以上が米ぬか発酵液レチノール誘導体0.1%配合ビタミンC誘導体を15%配合ナイアシンアミド10%配合セラミド2%配合有効成分:グリチルレチン酸ステアリル有効成分:ナイアシンアミド有効成分:ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸2K有効成分:ビタミンC誘導体
保湿
美白
エイジング※9
解説解説解説解説解説解説解説解説解説解説
AmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※9 「エイジングケア」とは、年齢に応じたうるおいケアを意味します。

発酵導入美容液|スキンケアの“入り口”を整える

発酵導入美容液の商品画像
出典:公式サイト

税込1,990円/50ml(1mlあたり約39.8円)

全成分表示はこちら

コメヌカ発酵液、グリセリン、BG、プロパンジオール、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、加水分解ヒアルロン酸、酵母エキス、グリチルリチン酸2K、ジグリセリン、エチルヘキシルグリセリン、コメヌカ油、オレイルアルコール、PPG-7ブテス-10、PPG-20メチルグルコース、ポリソルベート80、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na

特徴:配合成分の約65%が米ぬか発酵液。角層をやわらげ、化粧水や美容液のなじみを高める※3。

使用シーン:洗顔後すぐに使用。後のスキンケアのなじみをサポート※3。

おすすめな人
  • 肌がごわつきやすい
  • 美容液初心者
  • “どれを選べばいいか分からない”人の最初の1本に

スキンケア全体のなじみを助ける「導入の主役」※1,2アイテムです。

MUJI 無印良品 発酵導入美容液
created by Rinker

※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。

高濃度美容液 レチノール誘導体配合|ハリとつや感をサポート

高濃度美容液 レチノール誘導体配合の商品画像
出典:公式サイト

税込2,490円/30ml(1mlあたり約83円)

全成分表示はこちら

水、グリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、パルミチン酸レチノール、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、BG、エチルヘキシルグリセリン、コーン油、ポリソルベート80、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na

特徴:レチノール誘導体を0.1%配合。ハリ・弾力ケアをしながら、乾燥による小じわを目立たなくすることを目指します※1。

使用のポイント:夜の使用推奨。朝使う場合は必ずUVケアを※7。

おすすめな人
  • レチノール初心者で、まずは低刺激で試したい※7
  • ハリ不足・小じわ・くすみ※8が気になる
  • 本格的なエイジングケア※9を始めたい

「守り」と「攻め」が両立した無印のハリ美容液です。

MUJI 無印良品 高濃度美容液 レチノール誘導体配合
created by Rinker

※高濃度は無印良品製品内での比較
※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※7 レチノール類は使用初期に乾燥・赤みなどの刺激を感じる場合があります。夜の使用推奨、日中は紫外線対策、少量からの慣らしを目安にしてください。

※8 乾燥による
※9 「エイジングケア」とは、年齢に応じたうるおいケアを意味します。

高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合|毛穴※6・くすみ※8・皮脂ケアに

高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合の商品画像
出典:公式サイト

税込2,490円/30ml(1mlあたり約83円)

全成分表示はこちら

水、ビスグリセリルアスコルビン酸、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na

特徴:ビタミンC誘導体を15%配合。皮脂バランスを整え、毛穴の目立ち※6・くすみ※8を防ぐ。

使用感:さらっと軽やか。テカリが気になる人にも。

おすすめな人
  • 毛穴※6・皮脂・くすみ※8が気になる
  • 美白※2よりも“透明感”を求めたい
  • 肌のざらつきを整えたい

透明感※8を引き出す保湿・整肌ケアです。

MUJI 無印良品 高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合
created by Rinker

※高濃度は無印良品製品内での比較
※2 「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※6 「毛穴ケア」「毛穴の目立ち」は、洗浄や保湿・皮脂ケア等によりキメを整えることで、毛穴が目立ちにくく見えることを指し、毛穴の大きさ自体を変えるものではありません。

※8 乾燥による

高濃度美容液 ナイアシンアミド配合|全方位ケアの万能タイプ

高濃度美容液 ナイアシンアミド配合の商品画像
出典:公式サイト

税込2,490円/30ml(1mlあたり約83円)

全成分表示はこちら

水、ビスグリセリルアスコルビン酸、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na

特徴:ナイアシンアミドを10%配合。保湿・肌あれ防止※4・ハリ・美白※2など多方面に働きかける。

使用感:なじみがよく、オールシーズン使いやすい。

おすすめな人
  • まずは1本でバランスよく整えたい
  • 成分の働きを試したい
  • 肌荒れ※4・シミ※2・ハリのすべてをケアしたい

迷ったらこれがおすすめ。万能タイプの“全方位美容液”。

MUJI 無印良品 高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
created by Rinker

※高濃度は無印良品製品内での比較
※2 「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。

高濃度美容液 セラミド配合|乾燥を守る“盾”のような1本

高濃度美容液 セラミド配合の商品画像
出典:公式サイト

税込2,490円/30ml(1mlあたり約83円)

全成分表示はこちら

水、グリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、スフィンゴ糖脂質、セラミドNP、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、BG、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、キサンタンガム、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na

特徴:セラミドを2%配合。乾燥しやすい季節や、バリア機能が低下した肌に。

使用感:ややとろみのある保湿型。

おすすめな人
  • 季節の変わり目や肌のゆらぎを感じる
  • 他の美容液を使う前に“土台を整えたい”
  • 保湿を最優先したい

肌を立て直す“守りの美容液”です。

MUJI 無印良品 高濃度美容液 セラミド配合
created by Rinker

※高濃度は無印良品製品内での比較

敏感肌用 薬用美容液|荒れや乾燥を防ぐレスキューケア

敏感肌用 薬用美容液の商品画像
出典:公式サイト

税込1,490円/50ml(1mlあたり約29.8円)

全成分表示はこちら

有効成分:グリチルレチン酸ステアリル その他の成分:水、濃グリセリン、酵母エキス-1、1,3-プロパンジオール、コーン油、エチルヘキサン酸セチル、1,2-ペンタンジオール、BG、PEG(80)、ジメチコン、親油型ステアリン酸グリセリル、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ユーカリエキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツエキス、オレオイルフィトスフィンゴシン、アラニン、アルギニン、L-グルタミン酸ナトリウム、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na-2、POE・POPブチルエーテル、グリセリンエチルヘキシルエーテル、シュガースクワラン、ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ステアリン酸水添ヒマシ油、シア脂、ステアリン酸PEG、オレイン酸POE(20)ソルビタン、ベヘニルアルコール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム_

有効成分:グリチルレチン酸ステアリル

特徴:油性成分が豊富で、乾燥や肌あれを防ぐ医薬部外品※5。

おすすめな人
  • 肌が敏感に傾いている
  • シンプルに肌を落ち着かせたい
  • 手持ちのスキンケアに保湿を足したい

“攻めない守り”の基本を押さえた美容液です。

MUJI 無印良品 敏感肌用 薬用美容液
created by Rinker

※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

薬用リンクルブライト美容液|シワ改善※5・美白※2

薬用リンクルブライト美容液の商品画像
出典:公式サイト

税込2,990円/50ml(1mlあたり約59.8円)

全成分表示はこちら

有効成分:ナイアシンアミド その他の成分:酵母エキス-1、濃グリセリン、ジグリセリン、1,3-プロパンジオール、オリブ油、BG、1,2-ペンタンジオール、ジメチコン、アラキルグルコシド・アラキルアルコール・ベヘニルアルコール、ホホバ油、桑エキス、オウバクエキス、バラエキス、ヤグルマギクエキス、ラベンダーエキス-1、トウヒエキス、レモンエキス、ユキノシタエキス、ヨモギエキス、ローズマリーエキス、海藻エキス-1、オレオイルフィトスフィンゴシン、アラニン、アルギニン、L-グルタミン酸ナトリウム、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na-2、グリセリンエチルヘキシルエーテル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、キサンタンガム、デンプン・アクリル酸Naグラフト重合体、水、ビタミンE、フィチン酸液、クエン酸、クエン酸Na、香料

有効成分:ナイアシンアミド

特徴:シワを改善※5しつつ美白※2も目指すWアプローチ。ローズ基調のフローラルシトラスの香り。

おすすめな人
  • シミ※2もシワも両方ケアしたい
  • 年齢サイン※9が気になり始めた
  • 肌のハリと明るさ※2を取り戻したい

シミ※2もシワもまとめてケアする“万能エイジング※9美容液”です。

MUJI 無印良品 薬用リンクルブライト美容液
created by Rinker

※2 「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

※9 「エイジングケア」とは、年齢に応じたうるおいケアを意味します。

薬用クリアケアブライトセラム|美白※2・ニキビケア※4

薬用クリアケアブライトセラムの商品画像
出典:公式サイト

税込2,990円/50ml(1mlあたり約59.8円)

全成分表示はこちら

有効成分:ビタミンC・2ーグルコシド_、グリチルリチン酸2K_ その他の成分:水_、濃グリセリン_、1,3-プロパンジオール_、BG_、PEG(80)_、1,2-ペンタンジオール_、POE・POPブチルエーテル_、ツボクサエキス_、ブドウ葉エキス、リンゴエキス、チンピエキス、ビワ葉エキス、ヨクイニンエキス、大豆エキス_、ドクダミエキス、柚エキス、アーティチョークエキス、オレオイルフィトスフィンゴシン、アラニン、アルギニン、L-グルタミン酸ナトリウム、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na-2、ジグリセリン、グリセリンエチルヘキシルエーテル、オレイン酸POE(20)ソルビタン、POE硬化ヒマシ油、キサンタンガム、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na、香料_

有効成分:ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2K

特徴:皮脂バランスを整え、ニキビを防ぐ※4・毛穴ケア※6・くすみにアプローチする薬用美白※2美容液。

おすすめな人
  • ニキビができやすい
  • 毛穴の黒ずみ・くすみ※8が気になる
  • 敏感肌でも使える美白※2を探している

“清潔感と透明感”を両立するライトな美白美容液です。※2

MUJI 無印良品 薬用クリアケアブライトセラム
created by Rinker

※2 「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。
※6 「毛穴ケア」「毛穴の目立ち」は、洗浄や保湿・皮脂ケア等によりキメを整えることで、毛穴が目立ちにくく見えることを指し、毛穴の大きさ自体を変えるものではありません。

※8 乾燥による

薬用ブライトニング美容液|透明感※2を求める人に

薬用ブライトニング美容液の商品画像
出典:公式サイト

税込1,990円/50ml(1mlあたり約39.8円)

全成分表示はこちら

有効成分:ビタミンC・2-グルコシド その他の成分:水、濃グリセリン、BG_、1,3-プロパンジオール、1,2-ペンタンジオール、ラベンダーエキス-1、カモミラエキス-1、トウキンセンカエキス、チンピエキス、キウイエキス、オレオイルフィトスフィンゴシン、アラニン、アルギニン、L-グルタミン酸ナトリウム、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na-2、POE・POPブチルエーテル_、ジグリセリン、グリセリンエチルヘキシルエーテル、POPメチルグルコシド、オレイン酸POE(20)ソルビタン、POE硬化ヒマシ油、キサンタンガム_、タマリンドシードガム、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na、香料

有効成分:ビタミンC誘導体

特徴:シミ・くすみを防ぎ※2、みずみずしい透明感を目指す。ハーバルシトラスの香り。

おすすめな人
  • シミ・くすみ※8が気になる
  • 透明感を重視したい
  • 毎日のスキンケアに美白※2を取り入れたい

日常使いにちょうどいい“やさしい美白美容液”です。※2

MUJI 無印良品 薬用ブライトニング美容液
created by Rinker

※2 「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※8 乾燥による

無印美容液の選び方とおすすめ

無印の美容液は全9種類。ラインが多く見えても、「肌悩み」「成分」「肌状態・季節」の3つの視点で整理すれば、自分に合う1本がすぐに見つかります。

ここでは、初めての人でも迷わないように、3つの切り口から選び方を解説します。

① 肌悩みから選ぶ(乾燥・くすみ※8・ハリなど)

まずは「どんな肌悩みを改善したいのか」を明確にしましょう。

悩みが決まれば、おのずと選ぶシリーズが絞れます。

スクロールできます
肌悩み向いているシリーズ
ごわつき・スキンケアの入りが悪い発酵導入美容液※3
ハリ・弾力・小じわ薬用リンクルブライト美容液
高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
毛穴・くすみ・皮脂高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合
薬用クリアケアブライトセラム※6
シミ・シワ・透明感薬用リンクルブライト美容液
薬用ブライトニング美容液※2
乾燥・ゆらぎ・肌あれ高濃度美容液 セラミド配合
敏感肌用薬用美容液

最も気になる悩みを1つ決めると、方向性が一気に明確になります。

※2「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※6 「毛穴ケア」「毛穴の目立ち」は、洗浄や保湿・皮脂ケア等によりキメを整えることで、毛穴が目立ちにくく見えることを指し、毛穴の大きさ自体を変えるものではありません。

※8 乾燥による

② 成分で選ぶ(ナイアシンアミド・ビタミンC・レチノールなど)

次に注目したいのが「配合成分」。

無印は有効成分や配合率を明示しており、効果をイメージしやすいのが特徴です。

スクロールできます
成分主な働き向いているシリーズ特徴
ナイアシンアミド肌あれ防止※4
美白※2
シワ改善※5
高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
薬用リンクルブライト美容液
全方位ケア型。迷ったらまずここ。
ビタミンC誘導体毛穴※6
くすみ※8
皮脂
美白※2
高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合
薬用ブライトニング美容液
薬用クリアケアブライトセラム
透明感や皮脂バランスを整えたい人向け
レチノール誘導体ハリ・弾力
乾燥小じわ※5
高濃度美容液 レチノール誘導体配合夜ケア向きのエイジングケア※9
セラミド保湿
バリア機能
高濃度美容液 セラミド配合乾燥・ゆらぎ肌の守り役
米ぬか発酵液キメ
なじみサポート※3
発酵導入美容液スキンケア全体を底上げ※3


※2「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。
※6 「毛穴ケア」「毛穴の目立ち」は、洗浄や保湿・皮脂ケア等によりキメを整えることで、毛穴が目立ちにくく見えることを指し、毛穴の大きさ自体を変えるものではありません。

※8 乾燥による
※9 「エイジングケア」とは、年齢に応じたうるおいケアを意味します。

③ 肌状態・季節・年齢から選ぶ

同じ人でも、季節や肌の調子、年齢によって合う美容液は変わります。

下の表を目安に、いまの自分に近い状況を選びましょう。

状況向いているシリーズ
肌が安定している20代前半高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合
高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
20代後半〜30代/ハリやくすみが気になる高濃度美容液 レチノール誘導体配合
高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
季節の変わり目・乾燥期高濃度美容液 セラミド配合
敏感肌用薬用美容液
発酵導入美容液
敏感肌・不調時敏感肌用薬用美容液
発酵導入美容液
紫外線ダメージが気になる春〜夏高濃度美容液 ビタミンC誘導体配合
薬用ブライトニング美容液※2
年齢サインが出始めた秋〜冬高濃度美容液 レチノール誘導体配合
薬用リンクルブライト美容液

※2「美白」とは、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことを指します。

無印の美容液を使う順番は?

美容液の効果を最大限に引き出すには、「使う順番」がとても重要です。

無印の美容液を使うときの基本ステップと、併用する場合のポイントを整理しました。

基本のスキンケアステップ

基本の順番は以下の通りです。

  • クレンジング
  • 洗顔
  • 導入化粧液または導入美容液
  • 化粧水
  • 美容液
  • 乳液
  • クリーム

発酵導入美容液は「導入液」として一番最初、高濃度や薬用の美容液は「化粧水のあと」に使用します。※3

また、レチノール配合などの“攻め系美容液”は夜使用が基本。

朝使う場合は、必ず日焼け止めで紫外線対策を行いましょう。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※7 レチノール類は使用初期に乾燥・赤みなどの刺激を感じる場合があります。夜の使用推奨、日中は紫外線対策、少量からの慣らしを目安にしてください。

高濃度※美容液を併用する場合

高濃度※美容液は複数種類を併用できる仕様になっています。

その場合は以下の順番がおすすめされています。

保湿力がより高いものを後に使用する順がおすすめです。

肌の様子を見ながら使っていくのがよいでしょう。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。

よくある質問

ここではよくある質問にこたえていきます。

無印の美容液は併用してもいい?

はい、基本的には併用可能です。

ただし、重ねすぎると肌への負担やべたつきが出やすいため、1回のケアで使うのは「導入+美容液1種類」がおすすめ。肌の様子を見ながら使うのがポイントです。※1

例:発酵導入美容液 → 高濃度ナイアシンアミド配合
発酵導入美容液 → 薬用リンクルブライト美容液

※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。

薬用シリーズと高濃度シリーズ※はどう違う?

高濃度シリーズは美容成分の配合率にこだわり、目的ごとの成分で選ぶタイプ。

薬用シリーズは厚生労働省承認の有効成分で、“安全性と安定効果を重視する”タイプです。※5

肌悩みをピンポイントでケアしたい人は高濃度、承認された効能の範囲で肌を整えるなら薬用がおすすめです。

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

美容液は朝も使える?日焼け止めとの関係は?

朝晩のどちらでも安心して使えます。

レチノール配合のみ、朝使う場合は、必ず日焼け止めで紫外線対策を行いましょう。

ビタミンC誘導体・ナイアシンアミド・セラミド・発酵導入
 → 朝晩どちらでも使用OK。日中の乾燥・くすみ防止にも。

レチノール誘導体
 → 夜のみの使用が推奨。紫外線に弱いため、朝使う場合は必ずUVケアを。

敏感肌でも“高濃度”シリーズ※は大丈夫?

高濃度シリーズは、刺激を感じる場合もあるため、最初は「ナイアシンアミド」や「セラミド」などマイルドな成分から試すのがおすすめです。

特にレチノール誘導体は初期に赤みや乾燥を感じることもあるため、

  • 2〜3日に1回から始める
  • 夜のみ使用
  • 化粧水や乳液でしっかり保湿する

など、肌の調子を見ながら使いましょう。※7


※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※7 レチノール類は使用初期に乾燥・赤みなどの刺激を感じる場合があります。夜の使用推奨、日中は紫外線対策、少量からの慣らしを目安にしてください。

無印の美容液は男女どちらも使える?

すべての美容液が性別問わず使用可能す。

香りが控えめでベタつきにくく、男性にも人気があります。

特に「高濃度ビタミンC誘導体配合」や「薬用クリアケアブライトセラム」は、皮脂や毛穴が気になる男性スキンケアにも好相性です。

まとめ

スクロールできます
導入美容液高濃度シリーズ※薬用シリーズ
商品名発酵導入美容液高濃度美容液
レチノール誘導体配合
高濃度美容液
ビタミンC誘導体配合
高濃度美容液
ナイアシンアミド配合
高濃度美容液
セラミド配合
敏感肌用
薬用美容液
薬用リンクルブライト美容液薬用クリアケアブライトセラム薬用ブライトニング美容液
画像
税込み価格1,990円2,490円2,490円2,490円2,490円1,490円2,990円1,490円1,990円
容量50ml30ml30ml30ml30ml50ml50ml50ml50ml
1mlあたりの単価39.8円83円83円83円83円29.8円59.8円29.8円39.8円
ポイント配合成分の65%以上が米ぬか発酵液レチノール誘導体0.1%配合ビタミンC誘導体を15%配合ナイアシンアミド10%配合セラミド2%配合有効成分:グリチルレチン酸ステアリル有効成分:ナイアシンアミド有効成分:ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸2K有効成分:ビタミンC誘導体
保湿
美白
エイジング※9
解説解説解説解説解説解説解説解説解説解説
AmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazonAmazon

無印良品の美容液は、シンプルな見た目ながら「高濃度」「薬用」「導入」の3方向からアプローチできる、非常にバランスの取れたラインナップです。

ポイントまとめ

高濃度シリーズ肌が安定し積極ケアしたい時に。VCやレチノールなど、美容成分を角質層まで届けるケア※3。

薬用シリーズゆらぎやすい肌でも使いやすく、肌あれやニキビを防ぐ※4など承認範囲の効能を狙える※5。

発酵導入美容液化粧水のなじみを良くし※3、毎日のケアをサポート※1。

スキンケアの“仕上げ”ではなく、肌を育てるサポート役として美容液を取り入れると、毎日のケアがより実感につながります。

まずは肌の調子や目的に合う1本から試して、あなたにぴったりの美容液を見つけてみてください。

\無印の化粧水についてはこちら/

※「高濃度」は各社内比較に基づく表現です。
※1 効果・使用感の実感には個人差があります。即効性を保証するものではありません。
※3 「浸透」「なじみ」「届ける」は、角質層までのことです。
※4 「ニキビケア」「肌あれ防止」は、治療ではなく予防・肌を整えることを指します。
※5 「薬用(医薬部外品)」の効能は、承認された有効成分の効能効果の範囲であり、個別の結果を保証するものではありません。

※本記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、各商品の効果効能を保証するものではありません。使用感や効果には個人差があります。お肌に異常を感じた場合や特定の症状がある場合は、皮膚科等の医療機関にご相談ください

chocure(チョキュア)>TOPへ

私たちは、あなたのなりたいを
「賢く与える」美容・コスメメディアです。

最新のコスメニュースやレビューがわかるので、ブックマークをお願いします!

目次